2023年11月25日土曜日
2023年11月20日月曜日
日本への本帰国準備&2拠点生活(および回遊型生活)を考えるフェアのお知らせ
「日本への本帰国準備&2拠点生活(および回遊型生活)を考えるフェア」というオンラインイベント情報(今月11月29日、30日開催)が、雑誌ライトハウスから届きました。
以下にて、詳しい情報を載せましたので、興味がございましたらチェックしてみてください。
------
海外シニアを対象に、日本での住まいや施設探し、相続、日米での各種手続きなど「本帰国」や「2拠点生活」の実現に役立つ情報をお届けします。
「海外で暮らすように日本でも快適に過ごしたい」、「身寄りがなくても安心して暮らせる施設が知りたい」「要介護や認知症になったときへの備えをしておきたい」など、日本での生活についての疑問やニーズに応える内容です。
不動産、介護、各種制度などに関する専門家によるセミナー、シニア向け施設のプレゼンテーション、入居者による座談会など盛りだくさんの内容です。
ご参加は無料です。
こちらからも直接お申込みいただけます。
https://bit.ly/KIKOKU23FW1
北米在住の保護者向け インターナショナルスクール講演会のお知らせ
在米在住または将来的に日本への帰国を視野に入れている保護者向けのインターナショナルスクールに関する無料ウェブセミナー開催のお知らせが、在米者の生活を支えるポータルメディア「くらしフィード」から届きました。
以下情報を掲載しましたので、ご参考にどうぞ。
【北米在住の保護者向け インターナショナルスクール講演会】
開催日:12月4日、5日 8-9PM (EST)
詳細→https://pro.kurashifeed.com
またチラシを添付させていただいておりますので、ご一読いただけ
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
【お問い合わせ】
くらしフィード
土屋恵美子
emiko@kurashifeed.com
https://pro.kurashifeed.com/
*チラシはこちらからダウンロードしてください。 https://drive.google.com/file/d/1CsxHfjzx1Iv7uqeiF_CRxhejNpLpGU0b/view?usp=sharing
2023年10月23日月曜日
【イベント情報】日本の大学フェア開催のお知らせ
日本の大学フェアを運営しているライトハウス(ww
来月、11月14日~16日開催の、「オンライン日本の大学進学
「英語による入学制度」「英語による学部またはコース」「
毎年多くの学生が日本の大学に進学しています。
ご参加は無料です。添付にて詳細情報(日本語版英語版)
こちらからも直接お申込みいただけます。
2023年9月18日月曜日
【求人募集】医療通訳者募集のお知らせ
医療通訳者を探しているというお問い合わせをいただきました。ご興味ある方は、直接依頼主さまへご連絡ください。なお、本件に関する発生トラブル等につきましては、JANOおよび掲載者に責任が生じませんことご了承ください。
■時期: 2024年3月20日(水)~3月22日(金)の3日間
■場所: Middlefield (クリーブランドから真東へ車で1時間)
DDC Clinic Center for Special Needs Children
■参加者: 看護系大学の教員 (小児看護専門) 6名~10名
■通訳費: 1日(午前から午後)1,300US$~ ご相談に応じます
(交通費は別途支給)
■詳細日程: http://www.atlasstudytours.com
http://www.atlasstudytours.co
株式会社アトラス旅行
木 村 幸 生
〒921-8161 金沢市有松5丁目10-24 プラミスビル3F
TEL:076-259-6133 FAX:076-259-6194
Email: welcome@atlastours.co.jp
URL: https://www.atlasstudytours.co
2023年9月8日金曜日
JANOさくら植樹記念ピクニック開催のご報告
去る8月27日(日)、JANOの桜植樹地であるCleveland Metroparks Brookside Reservationにて、さくら植樹記念ピクニックを盛況のうちに終えることができました。
幸いにもお天気に恵まれ、在クリーブランド名誉領事藤田浩之博士ご臨席のもと、大人56名と子供23名のご来場です。JANOにとっては4年ぶりの野外イベント、皆で久しぶりの再会を喜び合い、初めてお会いする方々とも会話が弾み、交流の輪が広がりました。
オープニングでは、今年で27年目となる桜植樹の歴史とJANOの活動についてご紹介しましたが、皆さまから関心を寄せて頂き手応えを感じています。
また、昨年の定年退職まで桜植樹活動を支えて下さった元Cleveland MetroparksのJohn Cardwell氏に謝意を表す場を持てたことも良かったです。私達の桜への思いを理解し日米の懸け橋となって下さった功績を称え、藤田名誉領事からの感謝のお言葉と共にJANOからの記念品を贈呈させて頂きました。記念品は、会員の小笠原美智子さん作のクリーブランドの桜の切り絵で、Johnさんも非常に気に入って下さったようです。
アクティビティ第一弾は、会場のみんなで「オハイオトリビア」に挑戦! 正解者は順次、プチ景品の中からお好きなものをゲット。しかし、せっかく得た品が次の正解者に狙われるので最後まで油断はできませんー笑。続いて、JANOイベント初登場のパラシュートに子供達も大はしゃぎ、キックボールやピンポンリレーと大人も子供も汗をかきつつ満面の笑みです。
イベント主催者にとって皆さんの笑顔が何よりもの喜びです。この度は、ご参加くださり本当にありがとうございました。会員および関係者、クリーブランド日本語補習校、そしてコミュニティの皆さまのご支援とご協力にも心よりお礼を申し上げます。また来年も楽しいイベントができるよう、引き続き本会活動へのご声援を宜しくお願い致します。
久しぶりのイベント再開に伴い、参加者から頂いたコメントをご紹介します。
The JANO picnic was a wonderful experience with lots of friendly people and fun.
I had attended since I was a child, and I can see that despite the pandemic the organization and camaraderie are stronger than ever. (Tさん)
今回初めてJANOさんのイベントに参加しましたが、楽しかったです!日本の方や日本になじみのある方と気兼ねなく日本語でおしゃべりできる最高の機会でした。また、たくさんの方々と知り合うことができ、有益な情報もたくさんいただきました。またのイベントも楽しみにしています!
(Yさん)
お天気にも恵まれ、たくさんの方達と交流ができ、とても楽しかったです。今まで会員としてイベントに参加していましたが、今回は念願だったボランティアとして準備に携わることができ、私にとってとても有意義な時間でもありました。参加してくださった皆さんも、子供達のために遊び用具などの準備を手伝って下さったりと、コミュニティがひとつになりお互い助け合うという光景を目にし、とても幸せな気持ちになりました。いつも温かく迎えてくれる役員とボランティアの皆さん、そしてJANO会員のみなさん、素晴らしい時間を提供してくださりありがとうございました。(Eさん)
私はアメリカに来て間もなくJANOに入会しましたが、育児に追われイベントに参加することをいつも躊躇していました。初めて参加したのがこのピクニック(当時の桜まつり)です。家から出ることがなかった私がたくさんの日本の方にお目にかかる「年に何度かのJANOのイベント」は、私と家族にとっての大切な行事でした。
パンデミックでこれまでの日常がガラリと変わり「人に会えない」というのが日常になってしまい、何よりも「人の温かさ」を考えさせられた期間でしたので、特に今回は、実際に皆さんと会えることのありがたさを深く感じたイベントでした。これからは人との繋がりをより大切にしていきたいと改めて思いました。(Yさん)
2023年7月12日水曜日
【求人情報】日本語翻訳依頼について
単発の翻訳依頼がきています。ご興味ある方あれば、直接お問い合わせください。
締め切りが15日なので、急ぎと思われます。米国在住者に限ります。
----------------------------------------------------------------------------
Looking for experience Japanese translator to help with proofreading. Translator will compare English original document against the Japanese translation. Using Track change function within Microsoft word to track all editing/deletion.
Compensation for the project is $96.85 for 6- page document with lots of hyperlink.
Deadline: Saturday July 15.
Please contact Ching Lo, clo@asiaohio.org 330.535.3263
2023年6月28日水曜日
【オハイオ情報】空気汚染に関する注意喚起
本日、外の景色が曇っていることにお気づきでしょうか。カナダで発生した山火事が続いており、健康に害を及ぼしかねないレベルの空気汚染となっています。できるだけ屋内で過ごし、窓やドアは開けないようにしてください。お出かけになる際は、マスクを着用されるのも良いかと思われます。今夜雨が降るそうなので(降らないそうです)明日以降はローカルニュースをご確認ください。
Cleveland.com:https://www.cleveland.com/news/2023/06/skip-your-morning-jog-cleveland-doctor-says-wildfire-smoke-is-at-harmful-levels.html
2023年6月26日月曜日
【イベント情報】OBON Japanese Festival at Cleveland Buddhist Temple
Cleveland Buddhist Templeにて以下のお知らせが届きましたので、お知らせします。
ご質問等ある方は、Rev. Anita rev.anita.cbt@outlook.comへ直接ご連絡ください。
予定されているVendor(Food Truck)につきまして、もしかすると変更の可能性があるかもしれないとのことです。
Also, if a dear friend or family member passed away since Obon 2022, please let me know the name and month and we will remember them with gratitude at our morning service.
There is no financial obligation. It is with gratitude we remember those who came before us.
In gassho
Rev. Anita
2023年6月16日金曜日
2023年6月10日土曜日
【生活情報】JRパス利用のための必要書類について
夏休みに入り、一時帰国されている方も多いと思います。一時帰国中にJRパスを利用される方もおられるかと思いますが、日本パスポート保持者は海外在住10年以上の証明が必要です。
グリーンカードをお持ちの方は、10年以上前に発行された日付がカードにあれば証明書は不要です。詳細については、各自の責任においてご確認ください。
JRパス購入のための必要書類の”在留届の写し”発行は、往復郵送にて受け付けてもらえるので遠距離居住者にはありがたいです。現在、同様の依頼で領事館の担当部署は多忙を極めているようなので、時間には余裕をもって問い合わせされることをおすすめします。大変細やかに対応していただけるのも大変ありがたいです。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cs/page23_002045.html
https://www.detroit.us.emb-japan.go.jp/files/000481949.pdf
2023年6月8日木曜日
【デトロイト領事館からのお知らせ】カナダ国内の山火事に起因する大気汚染に関する注意喚起(6月8日)
デトロイト領事館からのメーリングお知らせの抜粋です。
米国国立気象局は、現在、当館管轄地域(ミシガン州及びオハイオ
米国国立気象局は、ミシガン州及びオハイオ州の幅広い範囲におい
※大気汚染の程度については場所により異なり、また今後の気象状
(参考)
- 米国国立気象局
https://www.weather.gov/
【在デトロイト日本国総領事館】
住所:400 Renaissance Center, Ste. 1600 Detroit, MI 48243-1604
電話:(313) 567-0120(代表)
2023年5月29日月曜日
【その他】2023年JRパス購入について
一時帰国中にJRパス購入を利用される方もいらっしゃるかと思いますが、購入ルールが変更になっていますので各自ご確認ください。
基本、ジャパン・レール・パスは外国から日本を観光目的で訪れる方のみが購入できる特別企画乗車券ですが、海外に10年以上居住していることを証明できる場合、日本人でも購入が可能です。アメリカ永住権をお持ちの方については、グリーンカード提示で購入できます。
確認書類についてはこちら
2024年3月31日までは日本国内でも購入が可能ですが、こちらは外国パスポート保持者限定となりますので、ご注意ください。
”のぞみ・みずほ号”には乗車できないなどの制限もあるので、詳細についてはJRパスサイトからご確認ください。
またこの秋から値上がりが予定されているので、秋以降に利用を考えておられるかたはご注意ください。
【その他】海外在住日本人向け免税制度変更について
日本の消費税免税制度が4月より変更となりました。外国人旅行者(Visit Japan利用)に加え、海外在住日本人も対象のため、免税が受けられます。これまでは、日本パスポートにある入国スタンプがあればよかったのですが、4月から海外居住(2年以上)証明を提示しなくてはならなくなっています。詳細をご確認の上、ご準備ください。
https://www.mlit.go.jp/kankocho/tax-free/reiwa4kaisei.html
以下、いずれかの証明書があれば免税制度を利用できます。
1. 在留証明 在留届を提出した管轄の領事館・大使館へ予約後、出頭要
https://www.detroit.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/zairyushoumei.html
2. 戸籍の附票の写し 本籍地の番地記載が必要なので確認要
こちら分かりやすかったのでご参考ください(在スイス日本国大使館より)
2023年5月18日木曜日
【オハイオ生活情報・自動車編】E-check検査”Not ready"の場合について
オハイオ州ノースイースト7州(Cuyahoga, Geauga, Lake, Lorain, Medina, Portage, and Summit counties)に居住している場合、車のE-checkがレジストレーション更新時に必要です。レジストレーションは、近年2年間まで有効期限を延ばせる選択肢が増えました。ただし、E-checkの有効期限が切れている場合は、最寄りの検査場へ出向いて検査を通らなければなりません。
今回、普段乗っていない車のE-checkに行ったのですが、”Not ready"という結果が出ました。しばらく前に車のバッテリーを外したことが原因だったようです。そのため、機械で読み取るべき(OBDⅡ)情報が削除されていたので、しばらく運転記録を作る必要がありました。調べたところ50〜100マイルくらいの走行距離があれば良いとのことだったので、1週間ほど高速道路を含め走行しました。2回目の検査に持って行ったところ、また”Not ready"という結果になってしまいました。どうやらガソリン量も関係していたようです。残量1/4以下の状態でずっと給油をしていませんでした。タンクの半分以上残量がある状態で、さらに100マイルほど走行してから3回目の検査に持ち込んだところ、やっと合格の結果が出ました。
E-checkに通った結果については、オンライン上でBMVへ行くので、特に何もしなくても良いです。期限が切れる前にOplates.comのサイトからレジストレーションの更新手続きをすると郵便で後日、新しいレジストレーションとスティッカーが届きます。
スティッカーは忘れずにライセンスプレートに貼り付けてください。この時特に古いものを剥がす必要はなく、上から貼るだけで大丈夫です。
2023年5月12日金曜日
【求人情報】法務アシスタント募集のお知らせ
求人情報が届いています。ご興味ある方は直接ご連絡ください。
なお、求人情報に関しましてのトラブル等につきましては、掲載者およびJANOに責任が生じませんことご了承ください。
【求人情報】
Pearne & Gordon LLP は、
出勤・在宅ハイブリッドの在宅勤務 (WFH) プログラムを実施しており、オハイオ州のTop 200 Best Employersで連続して上位にランキングされています。
法務アシスタントを募集しています。
募集の法務アシスタントは、知的財産問題、弁護士文書の管理、
スキル要件:
- 日本語が堪能であること
- 1 ~ 10 年の事務経験または会社勤務経験
- 優れた組織力とフォローアップ能力
- 独立して働く能力
- 細部にまで気を配る能力
- 優れた口頭および書面によるコミュニケーション スキル
- 複数の優先事項を効率的に管理する能力
- Microsoft Office アプリケーションの習熟
Pearne & Gordon は多様性を尊重し、包括的な職場環境の構築に取り組んでいます。
Pearne & Gordon LLP は、医療/歯科、雇用主の拠出と利益分配を伴う 401(k)、生命保険、短期および長期の障害プラン、
職種: フルタイムまたはパートタイム
支払い: 年間 $40,000.00 - $65,000.00
お問い合わせはhr@pearne.comまでお願いいたします
2023年5月11日木曜日
【JANOより】 2023 JANOさくらコンテスト結果発表
2023 JANOさくらコンテストの結果発表です。たくさんの方々にご応募・ご投票いただき誠にありがとうございました。
今年は天候に恵まれず、花よりも葉が先に出てしまい短い花見期間となりました。
たくさんの写真を共有いただき、開花情報配信も無事に終了することができました。本当にありがとうございます。また来年、さくらの季節を皆さまと分かち合えることを今から楽しみにしています。
なお、入選者の方々には後日、賞品をお知らせいただいたメール宛に発送させていただきます。ご参加いただきありがとうございました。
2023 JANOさくらコンテスト入選者(アルファベット順・敬称略)
Ayato | さくらのツリーハウス |
Elle | spring |
G | やっとはるだー! |
KM | Sakura & Washington Monument |
KM | 桜と私 |
元オハイオ人 | 桜の咲かない南国より |
N | 3人の春 |
OGA | 一つ一つに想いを込めて |
すーちゃん | 来年はできるかな |
特に無し | また、来年ね! |
ynakayama | 庭の桜〜子供も桜もぐんぐん育つ〜 |
Yoshi | 綺麗なさくら色 |
2023年5月3日水曜日
【JANOより】2023 JANOさくらコンテスト 作品投票開始のお知らせ
この度は、「2023 JANOさくらコンテスト」
2023年5月2日火曜日
【ご報告】2023Downtown Akron Sakura Festival
4月15日(土)アクロン市にて「2023 Downtown Akron Sakura Festivalが開催されました。過去にJANOがアクロン市に桜を寄贈したことがご縁となり、今年もイベントのcommittee memberとしてJANOも企画にご協力させて頂きました。
2021年にSakura Celebrationとして花見イベントがはじまり、今年はFestivalと称し規模を大きくしての初開催です。どのような展開になるのか予想がつきませんでしたが、お天気に恵まれたことも功を奏し、主催者側の予想を大きく上回る6千人余りの来場者でどのブースも人で溢れ大盛況でした。
ステージではオープニングのYume Daikoによる迫力ある演奏に地元の皆さん大喝采、続くShojoji Japanese Dancersのパフォーマンスでは盆踊の輪に加わるノリのいいお客さんの姿も。お琴や笛の演奏にも皆さん熱心に聞き入っていました。また、地元高校生オリジナルのラップミュージック“Cherry Song”はとてもキュートで、桜への愛を感じる温かいものでした。
野外と屋内に設置されたブースでは、子供達も楽しめる桜にちなんだクラフトや折り紙教室などプログラムも豊富、特に生け花体験コーナーは長蛇の列で日本文化への関心の高さが伺えました。その他、地元盆栽クラブによる盆栽の展示、Kimono Vendorによる浴衣の販売やSake Testingなど、自分がオハイオのど真ん中にいることをすっかり忘れてしまいそう。このイベントが将来ワシントンDCのような日本祭りになることも夢ではないかもしれません。
肝心の桜はというと、この春は小休憩中と思われるような木が目立ちましたが、それでも皆さん嬉しそうに桜の花を眺め写真を撮っていました。この笑顔こそ、JANOが桜の植樹活動を続けている大きな理由だと実感です。
この活動の継続を導いて下さっている会員およびコミュニティの皆様、本当に有難うございます。この素晴らし活動を次の世代へ繋いでゆくために、今後ともご理解とご支援の程、よろしくお願い致します。 来年も桜の下で、お会いしましょう!
NOTE: JANOは2012年から2015年にかけてアクロン市のTowpath Trailに於ける桜植樹プロジェクトへ協力、環境改善プログラムの一環として約100本の桜を寄付しました。
以下にて、関連記事及び写真アルバムを掲載しましたので、ご参考にどうぞ。
- アクロン植樹関連ニュース(2015年当時のJANOブログ記事):http://blog.janosakura.org/2015/05/blog-post_6.html
- DAP(Downtown Akron Partnership)からご提供頂いた写真集:https://www.akronstock.com/gallery/Sakura-Festival-2023/G00006de3nSB93Is/C0000F5clfP40tTE
- DAP(Downtown Akron Partnership)ウェブサイト上に掲載されたイベントに関する記事: https://www.downtownakron.com/post/2023-downtown-akron-sakura-festival-welcomes-6000-visitors-downtown
- JANO会員により撮影して頂いたイベントの写真集:https://drive.google.com/drive/folders/152YeNpNnSQ92UKkyQtczbRWiTNqF2_uO
2023年4月26日水曜日
【オハイオお出かけ】ノースイーストオハイオのおすすめの場所
せっかく縁あってオハイオに来たのに日本人コミュニティの中で過ごすだけで帰国してしまうのはもったいないと思っている人はいませんか?
そう感じている人達のためにノースイーストオハイオのおすすめの場所をご紹介します。
特に、歴史好きな人達にはおすすめです。
もし、興味があるのだけど、ご自身だけで訪ねるのに躊躇される方や何か質問がある方がいたら私に連絡してください。
//以上(藤田)
- Thomas Edison Birthplace Museum
https://www.tomedison.org/ - Rutherford B. Hayes Presidential Library & Museums
https://www.rbhayes.org/ - James A. Garfield National Historic Site
https://www.nps.gov/jaga/index.htm - Oberlin and the Underground Railroad
http://www.oberlinheritagecenter.org/researchlearn/markers - Stan Hywet Hall & Gardens
https://www.stanhywet.org/ - Ohio Amish County
www.ohioamishcountry.com - The Ohio State Reformatory
www.mrps.org
ちょっと足を伸ばせば下記もおすすめ。
- Armstrong Air & Space Museum
www.armstrongmuseum.org - Honda Heritage Center
https://hondaheritagecenter.com/ - Henry Ford Museum of American Innovation
https://www.thehenryford.org/
2023年4月17日月曜日
【JANOより】2023 さくらコンテスト開催のお知らせ
昨年に引き続き、今年もさくらコンテストを実施します。皆様からのたくさんのご応募お待ちしております。
写真・動画に限らず、絵画・3D作品などどのような形態でも大丈夫です。詳細は以下です。
- どのような形態の作品でもOKです Any art form is accepted, picture scripture, drawing
- 応募フォームにご記入の上、提出は画像ファイル・動画ファイルにて Info@janosakura.orgまで
- 受付締め切り 2023年4月30日
- 投票期間 5月3日~5月10日 本会ウェブサイトに掲載
- 入選者(10名)にはアマゾンギフトカードを進呈
Giveaway $10 Amazon gift card for 10 people - 応募作品は過去の作品や思い出の品でもかまいません
2023年4月13日木曜日
【JANOより】緊急速報:さくら開花情報@Cleveland metroparks Brookside reservation
急ぎお知らせします!
ここのところの暖かい気温のため、Cleveland(@Brookside reservation)のソメイヨシノがほぼ満開です。今週末も気温が高いようなので、お花見日和になるかと思われます。
桜を楽しめる期間は短いので、ぜひご家族揃ってお出かけください。
JANOウェブサイトに掲載してもよい写真がありましたらぜひご送付ください。info@janosakura.org
2023年4月6日木曜日
【求人情報】Cleveland Public Library 求人情報
| Asian Collections International Languages Cleveland Public Library 325 Superior Ave. Cleveland, OH 44114 P. 216.623.2895 |
2023年4月2日日曜日
【イベント情報】アクロンダウンタウンさくらフェスティバル開催のお知らせ
2023年4月15日(土)16時〜アクロンダウンタウンにてさくらフェスティバルが開催されます。JANO活動の一環であるさくら植樹努力が認識されていくのは大変ありがたいことです。ぜひご家族揃って楽しんでください!
JANO会員でもある斉藤みきさんによる琴と篠笛演奏会が開かれます。
2023年3月18日土曜日
【JANOより】JANO活動に関するアンケート結果
2022年12月にJANO会員対象でJANOおよび活動に関するアンケートを実施しました。57名の方からご回答いただき、役員一同大変有益なご意見を伺えたと感謝しております。
JANO活動が地域の日本人および関係者にとってよりよいものになるよう引き続き努力していく次第です。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
なお公開内容につきましていくつか省略項目がありますこと、ご了承いただければ幸いです。
JANO活動に関するアンケート結果
2023年3月16日木曜日
【生活情報】海外子育て・発達サポート YouTubeチャンネル開設のご案内
JANO宛に”海外子育て・発達サポート”サービスに関するお知らせが届きましたので、お知らせします。ご興味ある方は、直接お問い合わせください。
海外在住の邦人ご家族様や教職員方を対象にメールやライン電話を使用した無料発達相談を行っております
クリスタル・チルドレンの佐々木恭子です。
2023年2月28日火曜日
【再掲載:その他】アジア人女性 大腸がん研究 参加者募集 エモリー大学看護学部より
以前ご案内させていただきました研究について再度のお願いです。
私は現在エモリー大学看護学部の研究チームの一員としてリサーチ
現在、この研究にご参加いただける方々を募集しております。
1)過去に大腸がんの診断を受けたことのある21歳以上のアジア
2)英語、北京語、韓国語、または日本語のいずれかで
3)インターネットへのアクセスが可能であり、
を探しております。
本研究に参加することに同意された参加者は、2つのグループに無
1)教育用の情報の利用、2)オンライン掲示板と1対1コーチ
PDF版のチラシ(英語、日本語版)
Welcome to TCOLA. The TCOLA study is a pilot study on colorectal cancer survivorship of Asian American colorectal cancer survivors. |
) を是非ご覧ください。
ご質問などがございましたら、電話(404-424-3963)
お忙しい中、ご一読くださりありがとうございます。
TCOLA プロジェクトチーム
Nell Hodgson Woodruff School of Nursing – Emory University
Email: SONTCOLA@mscloud.emory.net
Phone: 404-424-3963