2023年9月18日月曜日

【求人募集】医療通訳者募集のお知らせ

 医療通訳者を探しているというお問い合わせをいただきました。ご興味ある方は、直接依頼主さまへご連絡ください。なお、本件に関する発生トラブル等につきましては、JANOおよび掲載者に責任が生じませんことご了承ください。


■時期: 2024年3月20日(水)~3月22日(金)の3日間
■場所: Middlefield (クリーブランドから真東へ車で1時間)
      DDC Clinic Center for Special Needs Children
■参加者: 看護系大学の教員 (小児看護専門) 6名~10名
■通訳費: 1日(午前から午後)1,300US$~ ご相談に応じます
       (交通費は別途支給)
■詳細日程:  http://www.atlasstudytours.com/cn13/pg2505.html
             http://www.atlasstudytours.com/_src/22032/obj20230907104014389023.pdf?v=1694050857362

株式会社アトラス旅行
木 村  幸 生
〒921-8161 金沢市有松5丁目10-24 プラミスビル3F
TEL:076-259-6133 FAX:076-259-6194
Email: welcome@atlastours.co.jp
URL:  https://www.atlasstudytours.com

2023年9月8日金曜日

JANOさくら植樹記念ピクニック開催のご報告

去る8月27日(日)、JANOの桜植樹地であるCleveland Metroparks Brookside Reservationにて、さくら植樹記念ピクニックを盛況のうちに終えることができました。 

幸いにもお天気に恵まれ、在クリーブランド名誉領事藤田浩之博士ご臨席のもと、大人56名と子供23名のご来場です。JANOにとっては4年ぶりの野外イベント、皆で久しぶりの再会を喜び合い、初めてお会いする方々とも会話が弾み、交流の輪が広がりました。


オープニングでは、今年で27年目となる桜植樹の歴史とJANOの活動についてご紹介しましたが、皆さまから関心を寄せて頂き手応えを感じています。


また、昨年の定年退職まで桜植樹活動を支えて下さった元Cleveland MetroparksのJohn Cardwell氏に謝意を表す場を持てたことも良かったです。私達の桜への思いを理解し日米の懸け橋となって下さった功績を称え、藤田名誉領事からの感謝のお言葉と共にJANOからの記念品を贈呈させて頂きました。記念品は、会員の小笠原美智子さん作のクリーブランドの桜の切り絵で、Johnさんも非常に気に入って下さったようです。


アクティビティ第一弾は、会場のみんなで「オハイオトリビア」に挑戦! 正解者は順次、プチ景品の中からお好きなものをゲット。しかし、せっかく得た品が次の正解者に狙われるので最後まで油断はできませんー笑。続いて、JANOイベント初登場のパラシュートに子供達も大はしゃぎ、キックボールやピンポンリレーと大人も子供も汗をかきつつ満面の笑みです。


イベント主催者にとって皆さんの笑顔が何よりもの喜びです。この度は、ご参加くださり本当にありがとうございました。会員および関係者、クリーブランド日本語補習校、そしてコミュニティの皆さまのご支援とご協力にも心よりお礼を申し上げます。また来年も楽しいイベントができるよう、引き続き本会活動へのご声援を宜しくお願い致します。



久しぶりのイベント再開に伴い、参加者から頂いたコメントをご紹介します。

The JANO picnic was a wonderful experience with lots of friendly people and fun.

I had attended since I was a child, and I can see that despite the pandemic the organization and camaraderie are stronger than ever. (Tさん)


今回初めてJANOさんのイベントに参加しましたが、楽しかったです!日本の方や日本になじみのある方と気兼ねなく日本語でおしゃべりできる最高の機会でした。また、たくさんの方々と知り合うことができ、有益な情報もたくさんいただきました。またのイベントも楽しみにしています!

 (Yさん)


お天気にも恵まれ、たくさんの方達と交流ができ、とても楽しかったです。今まで会員としてイベントに参加していましたが、今回は念願だったボランティアとして準備に携わることができ、私にとってとても有意義な時間でもありました。参加してくださった皆さんも、子供達のために遊び用具などの準備を手伝って下さったりと、コミュニティがひとつになりお互い助け合うという光景を目にし、とても幸せな気持ちになりました。いつも温かく迎えてくれる役員とボランティアの皆さん、そしてJANO会員のみなさん、素晴らしい時間を提供してくださりありがとうございました。(Eさん)


私はアメリカに来て間もなくJANOに入会しましたが、育児に追われイベントに参加することをいつも躊躇していました。初めて参加したのがこのピクニック(当時の桜まつり)です。家から出ることがなかった私がたくさんの日本の方にお目にかかる「年に何度かのJANOのイベント」は、私と家族にとっての大切な行事でした。

パンデミックでこれまでの日常がガラリと変わり「人に会えない」というのが日常になってしまい、何よりも「人の温かさ」を考えさせられた期間でしたので、特に今回は、実際に皆さんと会えることのありがたさを深く感じたイベントでした。これからは人との繋がりをより大切にしていきたいと改めて思いました。(Yさん)






2023年7月12日水曜日

【求人情報】日本語翻訳依頼について

単発の翻訳依頼がきています。ご興味ある方あれば、直接お問い合わせください。

締め切りが15日なので、急ぎと思われます。米国在住者に限ります。

----------------------------------------------------------------------------

Looking for experience Japanese translator to help with proofreading. Translator will compare English original document against the Japanese translation. Using Track change function within Microsoft word to track all editing/deletion.

Compensation for the project is $96.85 for 6- page document with lots of hyperlink.  

Deadline: Saturday July 15.

Please contact Ching Lo, clo@asiaohio.org  330.535.3263 


2023年6月28日水曜日

【オハイオ情報】空気汚染に関する注意喚起

 本日、外の景色が曇っていることにお気づきでしょうか。カナダで発生した山火事が続いており、健康に害を及ぼしかねないレベルの空気汚染となっています。できるだけ屋内で過ごし、窓やドアは開けないようにしてください。お出かけになる際は、マスクを着用されるのも良いかと思われます。今夜雨が降るそうなので(降らないそうです)明日以降はローカルニュースをご確認ください。

Wkyc:https://www.wkyc.com/article/news/health/air-quality-alert-ohio-smoke-canada-wildfires/95-d14ee042-87c6-433e-8d83-608534e8d2b9

Cleveland.com:https://www.cleveland.com/news/2023/06/skip-your-morning-jog-cleveland-doctor-says-wildfire-smoke-is-at-harmful-levels.html

2023年6月26日月曜日

【イベント情報】OBON Japanese Festival at Cleveland Buddhist Temple

Cleveland Buddhist Templeにて以下のお知らせが届きましたので、お知らせします。

ご質問等ある方は、Rev. Anita rev.anita.cbt@outlook.comへ直接ご連絡ください。

予定されているVendor(Food Truck)につきまして、もしかすると変更の可能性があるかもしれないとのことです。

Also, if a dear friend or family member passed away since Obon 2022, please let me know the name and month and we will remember them with gratitude at our morning service. 

There is no financial obligation.  It is with gratitude we remember those who came before us.

In gassho

Rev. Anita




2023年6月16日金曜日

【セール】生活用品売却情報

 本帰国される方からの売却情報です。ご興味ある方は直接売主さまへご連絡ください。

売買に関するトラブル等につきましては、JANOおよび掲載者に責任が生じませんことご了承ください。



2023年6月10日土曜日

【生活情報】JRパス利用のための必要書類について

 夏休みに入り、一時帰国されている方も多いと思います。一時帰国中にJRパスを利用される方もおられるかと思いますが、日本パスポート保持者は海外在住10年以上の証明が必要です。
グリーンカードをお持ちの方は、10年以上前に発行された日付がカードにあれば証明書は不要です。詳細については、各自の責任においてご確認ください。

JRパス購入のための必要書類の”在留届の写し”発行は、往復郵送にて受け付けてもらえるので遠距離居住者にはありがたいです。現在、同様の依頼で領事館の担当部署は多忙を極めているようなので、時間には余裕をもって問い合わせされることをおすすめします。大変細やかに対応していただけるのも大変ありがたいです。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/cs/page23_002045.html

https://www.detroit.us.emb-japan.go.jp/files/000481949.pdf



2023年6月8日木曜日

【デトロイト領事館からのお知らせ】カナダ国内の山火事に起因する大気汚染に関する注意喚起(6月8日)

デトロイト領事館からのメーリングお知らせの抜粋です。

米国国立気象局は、現在、当館管轄地域(ミシガン州及びオハイオ州)の広い範囲において、カナダ国内の山火事に起因する大気汚染に関する警報を発出しています。


 米国国立気象局は、ミシガン州及びオハイオ州の幅広い範囲において、カナダ国内の山火事に起因する大気汚染に関する警報(Air Quality Alert)を発出、特に健康リスクを抱える人々への注意を呼びかけています。
 ※大気汚染の程度については場所により異なり、また今後の気象状況等により変動しますので、下記リンクを参考にお住まいの地域における最新の情報をご確認ください。

(参考)
- 米国国立気象局
https://www.weather.gov/

【在デトロイト日本国総領事館】 
住所:400 Renaissance Center, Ste. 1600 Detroit, MI 48243-1604 
電話:(313) 567-0120(代表) 

2023年5月29日月曜日

【その他】2023年JRパス購入について

 一時帰国中にJRパス購入を利用される方もいらっしゃるかと思いますが、購入ルールが変更になっていますので各自ご確認ください。

基本、ジャパン・レール・パスは外国から日本を観光目的で訪れる方のみが購入できる特別企画乗車券ですが、海外に10年以上居住していることを証明できる場合、日本人でも購入が可能です。アメリカ永住権をお持ちの方については、グリーンカード提示で購入できます。

確認書類についてはこちら

2024年3月31日までは日本国内でも購入が可能ですが、こちらは外国パスポート保持者限定となりますので、ご注意ください。

”のぞみ・みずほ号”には乗車できないなどの制限もあるので、詳細についてはJRパスサイトからご確認ください。

またこの秋から値上がりが予定されているので、秋以降に利用を考えておられるかたはご注意ください。

https://japanrailpass.net/pdf/JRP_pressrelease_230414.pdf

【その他】海外在住日本人向け免税制度変更について

日本の消費税免税制度が4月より変更となりました。外国人旅行者(Visit Japan利用)に加え、海外在住日本人も対象のため、免税が受けられます。これまでは、日本パスポートにある入国スタンプがあればよかったのですが、4月から海外居住(2年以上)証明を提示しなくてはならなくなっています。詳細をご確認の上、ご準備ください。

https://www.mlit.go.jp/kankocho/tax-free/reiwa4kaisei.html

以下、いずれかの証明書があれば免税制度を利用できます。

1. 在留証明 在留届を提出した管轄の領事館・大使館へ予約後、出頭要
https://www.detroit.us.emb-japan.go.jp/itpr_ja/zairyushoumei.html

2. 戸籍の附票の写し 本籍地の番地記載が必要なので確認要

こちら分かりやすかったのでご参考ください(在スイス日本国大使館より)