2017年4月27日木曜日

【こんなこと習えます】季節の和菓子作り

クリーブランド周辺に住んでいて時々びっくりするような体験ができることがあります。今回は、なんと”季節の和菓子作り”です。日本に住んでいたらきっと体験することもなかったようなことを日常身近で発見できるのは本当にありがたい限りです。
今回はお友達と一緒に杉井ステフェス淑子先生の指導の下、”ねりきり”を作ってきました。季節は春、桜と花びらのデザインの和菓子、作りながら和菓子って本当に美しいと感心しっぱなしでした。
以下、簡単な工程説明です。(今回は、桜とひとひら(花びら)の2種類)
  1. 先生が用意したねりきり餡に天然色素を加えて今回はほんのりピンクにしました。
  2. 小分けにして丸くした中の餡を1のねりきり餡で包みます。 
  3. 中心につまようじで印をつけ、道具を使って放射線状に線を入れます。
  4. 印を入れた部分の間を指で押さえて花びら模様を作ります。
  5. 花びらの先に筋をいれてより花びららしく整えます。
  6. 黄色の別生地で花芯を作って飾ります。 
左:生徒作             右:淑子先生作



こちら作業の後に皆で頂いた淑子先生作の”花びらもち”です。お正月に頂く和菓子とのことで、中身の味噌餡はお雑煮、細いものはゴボウですがアユを表現しているとのことで今年も健康で過ごせますようにとの縁起ものとのことです。


 また今回、”琥珀糖”という宝石のような砂糖菓子も食させていただくことができ、見た目の美しさと食感の素晴らしさに感動しました。淑子先生の出版されたレシピ本を眺めながらただ感嘆をもらすのみです。自分でできるようになりたいと久しぶりに闘志がめらめらと燃え始めてます。
最近はこの琥珀糖を炭酸水に入れてやわらかくしてから頂くというのが流行りで、専門のカフェもあるそうです。おしゃれですよね。



現在のところ和菓子教室は不定期に開催されてますが、リクエストがあれば最大20名まで指導してもらえるそうです。日本から遠く離れた外国の地で和菓子作りを体験してみるのはいかがでしょうか。今回の”ねりきり”以外にも作れる和菓子があるそうです。詳しくはぜひ以下へお問い合わせください。

 杉井ステフェス淑子さん
場所:Rocky River
Email:sugii.toshiko@gmail.com
https://kohakuto.com/

    2017年4月22日土曜日

    【デトロイト領事館より】コロンバス名誉領事の任命について

    この度、日本政府は、2017年4月10日付けでデビッド・W・クック氏を在コロンバス名誉領事に任命しました。
    日本での長期滞在経験もあるクック氏は、以前ホンダ・アメリカ社やその関連会社の顧問弁護士として勤務し、邦人社員やその家族の労働問題・移民問題等を取り扱ってきました。現在も、オハイオ州コロンバス市の法律事務所で、外国人就労および移民法分野を専門とする弁護士として活躍されています。
    名誉領事は、我が国の在外公館が設置されていない地域において、我が国及び我が国国民の利益の保護、外国との文化交流の促進等を図ることを目的として任命されます。その具体的な職務内容は現地の事情等により異なりますが、例えば、(1)邦人保護活動に対する支援、(2)大使館乃至は総領事館が現地で文化交流活動を行う際の支援などがあります。
    在デトロイト日本国総領事館では、クック氏の豊富な職務経験と日本社会への深い理解が、当地日本コミュニティーに利益をもたらしてくれるものと期待し、また、日米関係の更なる強化に繋がるよう、連携していく所存です。

    http://www.detroit.us.emb-japan.go.jp/files/000245895.pdf

    2017年4月16日日曜日

    【JANOより】2017さくら花見開催報告

    あいにくの雨で心配された花見でしたが、午後にはすっかりあがり夏日のような素晴らしいお天気に恵まれました。さくらは先週が花盛りとなりましたが、まだ残っている花をみながら集まったメンバーで楽しい時間を過ごすことができうれしく思います。

    桜をバックに記念撮影をする人たちやわざわざミシガンからJANOの桜をみにいらしてくださった方などを知ることができ、JANOとして大変誇らしい気持ちになります。
    クリーブランド・アクロンに桜並木があることが当たり前でない奇跡であることを改めて実感しました。20年継続してさくら植樹を実施してきた先有志の方々への感謝と尊敬を込めて今年も活動していきたいと考えています。
    皆様からのご支援・ご賛同のお言葉にも感謝です。今後ともよろしくお願いいたします。







                      2017植樹さくら

    2017年4月11日火曜日

    【イベント情報】JANO2017さくら花見開催のお知らせ

    今年のエキストリームな天候変化の中、JANO植樹のさくらたちも綺麗に花を咲かせてくれています。あいにくの雨が降っていますが、今週は平均して気温も高いとのことなのでこの週末にも残っているつぼみが花を咲かせてくれるのではないかと期待しています。
    そこで今週土曜日にJANO花見に集まります!!詳細は以下です。ご都合つく方はぜひいらしてください。たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています。
    補習校の方も終わり次第、ぜひ立ち寄ってください。

    日程:2017年4月15日(土) 13:00~
    場所:Brookside Reservation (Cleveland Metro Park内)
    住所:


    各自、食べ物飲み物お持ちください。キャンプ用のいす、レジャーシートなどがあれば過ごしやすいです。
    質問等あれば、bear@janosakura.orgまで


    2017年3月28日火曜日

    【JANOより】桜開花情報 写真提供のお願い

    段々と春らしくなってきました。この冬は暖冬+気温の上がり下がりがかなり極端でした。体調を崩される方がたくさんいたようですが、皆様お変わりありませんでしょうか。

    本日、会員のKKさんからアクロンのJANO植樹桜の蕾の写真をご送付いただきました。毎年、写真をご提供いただき、役員、関係者一同感謝の気持ちでいっぱいです。いつも本当にありがとうございます。JANO活動は限られたメンバーが限られた時間の中で行っているので、至らないこともあるかと思いますが、ノースイーストオハイオに居住する日本人のために少しでもお役に立てればという気持ちでがんばっています。ただ正直なところ、体力的にも限界を感じることが多々あり、今回は皆様にお願いがあります。
    アクロン、クリーブランドともJANOが植樹した桜が植わっている場所は日本人があまり住んでいない地域です。ウェブチームメンバーも同様で毎年少数で時間を作っては写真を取りに出かけています。花見イベントが開催されるそのころまでお近くにいらした際はぜひ桜の様子を写真におさめてご送付いただけないでしょうか。皆様のご協力があれば桜開花情報より良いものを発信できると思います。桜が植わっている場所は以下です。ご提供いただける写真があればぜひこちら(bear@janosakura.org)までご送付ください。
    昨年までの開花情報

    オハイオノースイーストの小さな日本人コミュニティーの中で皆で助け合って生活できれば幸いです。いつもご支援ありがとうございます。

    クリーブランド
    Brookside Reservertion 入り口から入ってすぐの両側

    アクロン

    2017年2月24日金曜日

    【オハイオお出かけ】ぶらぶらコロンバス North Market

     2月とは思えない陽気の週末、コロンバス中心部にあるNorth Market(以下NM)へ出かけてきました。当日(土曜日)は近くで何かのイベント(高校のバレーボールの試合?)があったためか、それともただ、陽気に誘われてお出かけする人が多かったのか、普段からこうなのか、Market 周辺はかなり混んでいましたが、それでも15~20分ほどでマーケット付設の駐車場に車を停めることができました(有料、ただしMarketでvalidationしてもらう)。

     どうしてもクリーブランドのWestside Market(以下WM)と比べてしまうのですが、 ここも前回のCMOA同様、規模もWMに比べると半分から1/3くらいで、vendorは調理されたものを売るお店、そしてお洒落な感じのお店が目立ちました。 また、アジア系のテイクアウトフードのお店やマカロンが人気の行列のできるお店、自家製ローストコーヒーショップ、キッチン用品を売るお店などなど、プロデュースや肉類のお店の多いWMとは少し趣きが違います。時期的にか、野菜は少なめでした。

     WMは階段を昇って通路のようなテラスに腰掛けて下を眺めながらクレープを食べるのが楽しみですが、NMも2階がテラスになっていて、こちらはかなり広いです。その分下を眺めながら、という感じにはなりません。でも、Marketの外(Park St.沿い)にテーブルが出ていて、外でのんびり買ったものを食べることができます。この日も暖かかったのでたくさんの人が外に座っていました。

    2017年2月15日水曜日

    【イベント情報】Second Professional Studies Recitalのご案内

    Cleveland Institute of Musicに通われている日本人学生(新井美生,Mio Araiさん)の卒業リサイタルのご案内です。
    ご興味のある方はぜひお越しください。

    日時:3月5日、日曜日、午後6時開演
    場所:Mixon Hall, Cleveland Institute of Music 

    演奏曲目(Program)
    Chopin Ballade No.2 in F major, Op.38
    Brahms Violin Sonata No.3 in D minor, Op.108
    Mozart Violin Sonata No.22 in A major, K.305
    Poulenc Cello Sonata, FP 143

    入場無料 Admission Free

    年齢制限: 小学生以下のお子様連れでのご入場はご遠慮ください
    駐車場: 日曜日はCleveland Institute of Music の駐車場が一般に無料開放されています。入り口はHazel Driveにあります。
    その他: 卒業がかかった大切なリサイタルですので曲間の出入りはご遠慮ください

    PC、スマートフォン、タブレット等からライブストリームを聞くこもできます。


    詳細やご質問に関しては、mio311a@gmail.comでお願いします。

    2017年2月6日月曜日

    【イベント情報】JANO2017 第一回スキーイベント ”私をスキーに連れてって”開催報告

    暖冬のため雪不足に悩まされているスキーシーズンですが、1月に予定していた第1回スキーイベントを2月5日(日)無事に終了することができました。今回は、50名を超える方々にご参加いただき大変盛況に実施することができ企画者として大変うれしく思っています。
    ありがたいことに暖冬の合間をぬって今シーズンではなかなかの雪質で皆様に滑走いただくことができ一安心いたしました。今回も小さなお子様のスキーデビューに同伴することができたり、過去一緒に滑ったことのある小さなお友達からも声をかけてもらったりといつもながら楽しい時間を過ごしました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。


    今年のスキー場団体担当のDaveさんが日本人らしき人を見かけると声をかけてくださったと皆様から伺い、お礼のメールをしたところ大変感激されていたことご報告しておきます。私自身も毎回、参加者の方からお礼のメールを頂き大変うれしく読ませていただいています。

    今回の参加者の方へはお伝えしましたが、今後開催するスキーイベントにつきましては会員限定で募集させていただくことにしました。このイベントは今年で6年目となりますが、ご好評を頂き規模が少しずつ大きくなるにつれ、ボランティア一人で切り盛りするには少々厳しくなってきました。また時々質問を頂く”JANOへ入会するとどのような利点があるのか?”という疑問への回答としてスキーイベントでの団体割引が受けられるということを掲げていきたいと考えています。
    まことに勝手なことではありますが、より多くの方にJANOの地域に住む日本人間の互助の精神にご賛同いただきJANOでご一緒できれば幸いです。
    入会について
    JANOは地域に住む有志一同で活動していますので、入会後何らかの役割が義務となることはありません。
    桜の季節には花見も実施しています。たくさんの方々にこれからもお会いできること楽しみにしています。

    2017 第1回スキーイベントアルバム

    2017年2月2日木曜日

    【こんなこと習えます】剣道 Cleveland Kendo Association あきつ剣道場

    剣道

    こんにちは。私はスタントン メグ、14歳です。私は日本の武道が大好きで、
    空手と剣道を習っています。今回は剣道についてお話します。


     剣道を始めたきっかけは、クリーブランド日本語補習校のジムで剣道体験に参加した時おもしろかったのでやってみたくなりました。先生も一生懸命教えて下さるのでどんどん上手になります。お稽古の間は、厳しいけど先生方はみんなやさしくて楽しいです。

     剣道には、木刀による基本の型の練習と竹刀の稽古があります。木刀での稽古は、
    スピードはありませんが、お侍さんのようにきちんとした姿勢で基本を練習するので、一つ一つのポーズがかっこよくて好きです。竹刀での稽古はすり足というステップを
    基本に動きはシャープで速いです。先生や先輩のお稽古は見ていて本当に迫力があります。
    私は土曜日の補習校が終わってからと月曜日に練習に行きます。

    ≪一日の流れ≫
    1、ドアを入って礼、靴を脱ぎ、そろえ、礼をして道場に入る。
    2、奥で道着に着替えて礼をして道場に戻る。
    3、全員そろって黙想と始めの礼。


     
    4、稽古




    5、全員並んで、黙想と終わりの礼


    6、みんなで道場の掃除


    7、先生方にアドバイスを頂く



    *剣道のすすめ*
        
     私は次の七つの理由から皆さんに剣道をお勧めします。

        一つめ、日本の伝統、文化が身につきます。
        二つめ、礼儀正しくなります。
        三つめ、いい運動になります。
        四つめ、姿勢がよくなります。
        五つめ、楽しい仲間ができます。
        六つめ、感謝の気持ちや自律の心が養われます。
        七つめ、練習の後はさわやかな気持ちになります。

    みなさんも一度試してみてください。


    最後に道場にいつも飾ってある道場の心得をご紹介します。


    連絡先 Cleveland Kendo Association  www.clevelanddendo.com
    あきつ道場
    2110 S. Taylor Rd
    Cleveland Heights OH 44188
    (216)400-9923
    E-mail : contact@clevelandkendo.com

    練習の時間
     月曜日と水曜日 6:30 – 7:30p.m.,  8:00 – 9:30p.m.
     土曜日    2:00 – 3:00p.m.,  3:00 – 6:00p.m. 

     あきつ剣道場 PDF ご一読ください。

    2017年1月22日日曜日

    【オハイオお出かけ】ぶらぶらコロンバス CMOA

    大寒を過ぎ、1月下旬とは思えない陽気の良い日曜の朝、Columbus Museum of Art (480 East Broad Street, Columbus, OH 43215)へ出かけてきました。
    ホームページはこちら

    日曜はAdmission freeということもあり、小さなこどもを連れた家族連れが目立ちました。こどもの多い理由は入館料無料ということだけではないようです。館内の至るところに、訪れた人たちが参加できるような仕掛けがあり、こどもも大人も楽しめます。

    展示されてある絵画と同じ絵のジグゾーパズルを楽しんでいる家族や、パズルを楽しむ別の家族のお父さんをみかけました。

    Wonder Room (こどもたちが楽しくArtを学べるような部屋)というものもあります。

    美術館の規模としてはCleveland Museum of Art の1/4以下といったところでしょうか。展示の内容も、Contemporary, Modern, America, Europeがメインです。その分ひとつの作品を鑑賞する時間もゆったり。小さな女の子が展示作品の模写をしていました。