久しぶりにクリーブランドダウンタウン近くのアジアマーケットへ行ってきました。
まずは、Tink Holl その後、Park to Shopへ立ち寄りました。
どちらもこちらに詳細情報があります
2011年1月26日水曜日
2011年1月21日金曜日
[在デトロイト総領事館]領事・旅券手数料について
2011年1月21日
デトロイト日本国総領事館- 当館を含む在外公館が発行する署名証明や婚姻証明などの証明書等にかかる領事手数料や旅券の取得等にかかる旅券手数料は、財務大臣が年度毎に定める外貨貨幣換算率等によって算定され毎年4月1日にその年度の手数料が改定されます。
- 上記の外貨貨幣換算率は外国為替相場の状況によって変動するため、領事・旅券手数料は必ずしも毎年度同額ではありません。つまり、来年度(本年4月以降)の領事・旅券手数料は今年度の換算率と比較して円高になれば上がり、円安になれば下がります(証明書など手数料が低額のものについては変動しない場合もあります。)
- 現時点で来年度の領事・旅券手数料は決定していませんが、外国為替相場が昨年よりも円高に進んでいる状況からすると来年度の手数料は上がる可能性があります。領事・旅券手数料は毎年3月中旬頃に決定しますので、決定次第当館ホームページ等でお知らせいたします。
Labels:
デトロイト領事館からのお知らせ
2011年1月20日木曜日
ノースイーストオハイオ地域の学区情報
北東オハイオ州(ノースイストオハイオ)に引っ越してこられる日本人がどの地域に住みたいか考える時、必ず出るいくつかの質問があります。
過去のJANOへの問い合わせより 1)治安の安全な地域、2)公立校の評価、3)通勤に便利な地域 などがあります。 ノースイーストオハイオは、16の郡(カウンティ)で構成されていると一般的に考えられています。この記事では、学区情報に絞って情報を紹介します。
オハイオ州では、毎年各学区の評価を公開しています。そのランキングはオハイオ州政府が定義している基準を元に作成されたOAA(Ohio Achievement Assessment)というテストの結果によって評価されています。
英語になりますが、地元新聞ウェブサイトで2008年の報告が公開されています。以下のリスト(アルファベット順)から各郡の全学区評価リストにリンクしています。
なお、上記の評価はあくまでもオハイオ州政府が決めている基準結果であり、それぞれの学区の特徴などは一切反映されていません。例えば、カイヤホガ郡のシェーカーハイツ学区があまりよい評価になっていませんが、
実際にプリンストン大学、エール大学、ハーバード大学に進学する卒業生が毎年出ています。 反して、例えば、メイフィールド学区ではそのような大学に行く卒業生が殆どいないにもかかわらず、
シェーカーハイツより評価が高くなっています。そのような観点から、この評価情報は、あくまでも目安としてご利用ください。
また、この評価の中には私立校は含まれていません。それぞれの地域には、たくさんの私立校も存在しています。
過去のJANOへの問い合わせより 1)治安の安全な地域、2)公立校の評価、3)通勤に便利な地域 などがあります。 ノースイーストオハイオは、16の郡(カウンティ)で構成されていると一般的に考えられています。この記事では、学区情報に絞って情報を紹介します。
オハイオ州では、毎年各学区の評価を公開しています。そのランキングはオハイオ州政府が定義している基準を元に作成されたOAA(Ohio Achievement Assessment)というテストの結果によって評価されています。
英語になりますが、地元新聞ウェブサイトで2008年の報告が公開されています。以下のリスト(アルファベット順)から各郡の全学区評価リストにリンクしています。
- アシュランド郡(Ashland)学区評価
- アシュタビュラ郡(Ashtabula)学区評価
- キャロル郡(Carroll)学区評価
- コロンビアナ郡(Columbiana)学区評価
- カイヤホガ郡(Cuyahoga)学区評価 (クリーブランド市周辺)
- ジオガ郡(Geauga)学区評価
- レーク郡(Lake)学区評価
- ロレーン郡(Lorain)学区評価
- マホニング郡(Mahoning)学区評価(ヤングスタウン市 周辺)
- メダイナ郡(Medina)学区評価
- ポーテージ郡(Portage)学区評価
- リッチランド郡(Richland)学区評価
- スターク郡(Stark)学区評価(カントン市周辺)
- サミット郡(Summit)学区 評価(アクロン市周辺 )
- トランブル郡(Trumbull)学区評価
- ウエイン郡(Wayne)学区評価
なお、上記の評価はあくまでもオハイオ州政府が決めている基準結果であり、それぞれの学区の特徴などは一切反映されていません。例えば、カイヤホガ郡のシェーカーハイツ学区があまりよい評価になっていませんが、
実際にプリンストン大学、エール大学、ハーバード大学に進学する卒業生が毎年出ています。 反して、例えば、メイフィールド学区ではそのような大学に行く卒業生が殆どいないにもかかわらず、
シェーカーハイツより評価が高くなっています。そのような観点から、この評価情報は、あくまでも目安としてご利用ください。
また、この評価の中には私立校は含まれていません。それぞれの地域には、たくさんの私立校も存在しています。
2011年1月18日火曜日
2011年1月13日木曜日
「全米カナダ邦人安否確認システム」アンケート結果~参加へのお礼
本年の試験運用では、全体で1,139件のアクセスがありました。また当館のアンケートにご回答いただきありがとうとうございました。皆様から寄せられたアンケートの調査結果は次のとおりです。皆様の声を報告し、より使いやすいシステムにしていきたいと考えております。
Labels:
デトロイト領事館からのお知らせ
2011年1月11日火曜日
2011年新年会報告
去る2011年1月9日(日)、第21回JANO定時総会・新年会が開催されました。豪雪続きのこの冬、寒かったものの心配されたお天気も当日は晴れ上がり、在デトロイト日本国総領事館より松田邦紀総領事ご夫妻をお迎えし、幼児から大人まで合計97名(会員88名、非会員9名)が集い、新しい年の始まりに楽しいひと時を過ごしました。
定時総会では、昨年の活動及び会計報告、本年の活動計画及び予算、そして会則の変更内容が説明され、すべて承認されました。詳しい報告は、こちらをご覧ください。
かたい話はそれでおしまい!
2011年1月1日土曜日
Happy New Year!
明けましておめでとうございます。
新しい年になりました。みな様のNew Year Resolutionはどのような感じでしょうか。
JANOは恒例の新年会、さくらピクニック、一日領事館(総領事館の出張パスポートサービス)に加え、昨年のたんぽぽワイントリップのような家族みんなで楽しめるイベントを計画しております。新しい出会いとオハイオ発見の大変楽しい機会ですので、多くの方にご参加いただければと思っております。こうした情報はウエブサイトでお知らせいたしますので、どうぞご覧ください。
ウエブサイトでは、昨年に引き続き安全などに関する重要な情報、楽しく役立つ生活情報をタイムリーにアップしていきたいと思っています。昨年はコンタクトフォームより、クリーブランドへの引っ越しなどを中心にたくさんのお問い合わせをいただきました。なんとそのほとんどの方がJANOにご入会くださったことは、たいへん嬉しい結果でした。今後ともできる範囲内ではありますが、こうしたお問い合わせにお答えしていきたいと思っています。
ウエブサイトそのものはリニューアルの途上にあります。さらに見易く、情報も多いサイトにしていく予定ですのでお楽しみに。また、サイトへのご意見も大歓迎です!
みな様にとってすばらしい1年になるようお祈りしております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しい年になりました。みな様のNew Year Resolutionはどのような感じでしょうか。
JANOは恒例の新年会、さくらピクニック、一日領事館(総領事館の出張パスポートサービス)に加え、昨年のたんぽぽワイントリップのような家族みんなで楽しめるイベントを計画しております。新しい出会いとオハイオ発見の大変楽しい機会ですので、多くの方にご参加いただければと思っております。こうした情報はウエブサイトでお知らせいたしますので、どうぞご覧ください。
ウエブサイトでは、昨年に引き続き安全などに関する重要な情報、楽しく役立つ生活情報をタイムリーにアップしていきたいと思っています。昨年はコンタクトフォームより、クリーブランドへの引っ越しなどを中心にたくさんのお問い合わせをいただきました。なんとそのほとんどの方がJANOにご入会くださったことは、たいへん嬉しい結果でした。今後ともできる範囲内ではありますが、こうしたお問い合わせにお答えしていきたいと思っています。
ウエブサイトそのものはリニューアルの途上にあります。さらに見易く、情報も多いサイトにしていく予定ですのでお楽しみに。また、サイトへのご意見も大歓迎です!
みな様にとってすばらしい1年になるようお祈りしております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)