補習校より:華道は当日空きがある場合に参加可、
2017年11月28日火曜日
2017年11月25日土曜日
【日本語図書情報】クリーブランド図書館日本語新着図書のお知らせ(11/25/2017)
クリーブランド図書館(Cleveland Public Library)より日本語新着図書のお知らせがありました。
図書の貸し出し方法についてはこちらを参考にしてください。
日本語の新着図書、雑誌(11/25/2017)
リストへのリンクはこちらをクリック
図書の貸し出し方法についてはこちらを参考にしてください。
日本語の新着図書、雑誌(11/25/2017)
リストへのリンクはこちらをクリック
2017年11月20日月曜日
【イベント情報】ホリデーファミリーアクティビティ
早いものでもう今週は感謝祭です。アメリカ全土、もれなくホリデーシーズンに突入です。この季節になるとあちこちでクリスマスモード満載になりますが、今のシーズンにしか楽しめないアクティビティもいくつかあるのでぜひご家族で楽しまれてはいかがでしょうか。
Playhouse Square
ファミリーシリーズ
A Christmas Story
クリーブランド西にあるトレモントという地域で撮影された映画がオリジナル。映画を観てから行くことをお勧めします。
A Christmas Carol
主人公のスクルージが3人の亡霊に会い改心するという有名なクラッシックストーリー。舞台セット、音楽等少し暗い感じなので小さなお子様には怖いかも。
Akron Civic Theater
The Nutcracker Pesented by Ballet Theater of Ohio
The Nuttycracker Presented by Ballet Theater of Ohio
Castle Noel in Medina
映画Christmas Storyに出てきたような滑り台を体験できます。
Stan Hywet Hall&Garden
Goodyear社の創設者Stan Hywet氏の邸宅博物館。ホリーデーデコレーションがステキです。
Cleveland Botanical Garden
ホリデーイベントやデコレーションが盛りだくさんです。
Hale Farm
ホリデーイベントhttps://www.wrhs.org/events/
Playhouse Square
ファミリーシリーズ
A Christmas Story
クリーブランド西にあるトレモントという地域で撮影された映画がオリジナル。映画を観てから行くことをお勧めします。
A Christmas Carol
主人公のスクルージが3人の亡霊に会い改心するという有名なクラッシックストーリー。舞台セット、音楽等少し暗い感じなので小さなお子様には怖いかも。
Akron Civic Theater
The Nutcracker Pesented by Ballet Theater of Ohio
The Nuttycracker Presented by Ballet Theater of Ohio
Castle Noel in Medina
映画Christmas Storyに出てきたような滑り台を体験できます。
Stan Hywet Hall&Garden
Goodyear社の創設者Stan Hywet氏の邸宅博物館。ホリーデーデコレーションがステキです。
Cleveland Botanical Garden
ホリデーイベントやデコレーションが盛りだくさんです。
Hale Farm
ホリデーイベントhttps://www.wrhs.org/events/
2017年11月15日水曜日
【東日本大震災】「被災地の子どもたちにクリスマスカードを届けよう」
当プロジェクトの代表、田中拓男様より、以下のご依頼をいただきました。
小学生が卒業する6年で一応完了して、今年、JANOにも終了報告書をいただいておりましたが、その後、被災された現地を訪問したり、熱心にカードを送られている人々の意向などをお知りになり、新たな気持ちでオリンピックまで頑張ろうと思われたとのことです。
小学生が卒業する6年で一応完了して、今年、JANOにも終了報告書をいただいておりましたが、その後、被災された現地を訪問したり、熱心にカードを送られている人々の意向などをお知りになり、新たな気持ちでオリンピックまで頑張ろうと思われたとのことです。
呼びかけの範囲なども、継続されている方々を中心にされているそうです。カードの数がかなり減少して、カードを配る小学校も少なくなるかもしれないけれど、やるからにはできるだけのことをしようと思っているとのことです。どうぞできる方はご協力ください。
***************
日本人学校・日本語補習校などの校長先生、ならびに、関係者のみなさんへ
ご多忙中のところ突然失礼いたします。「被災地の子どもたちにクリススカードを届けよう!」プロジェクト代表の中央大学名誉教授 田中拓男です。
みなさま、遠く異国の地でお元気にお過ごしでしょうか。児童の方たちは、よく学び、よく遊び、充実した学校生活を送られていることと思います。2011年の大震災で甚大な被害にあった東北の被災地で育つ子どもたちへ、毎年、励ましのクリスマスカードを送っていただく多くの方々に、本当に心より感謝いたします。
今年も継続して、岩手・宮城・福島の3県(さらに熊本県)の被災地の小学校にクリスマスカードを届ける活動を展開しております。被災地の教育関係者にお話を伺うと、東京オリンピックの話題に加えて、小学校からの英語教育も始まっており、未知の海外への関心が子どもたちにも徐々に生まれているようです。そのような事情を背景にして、海外からのカードは、被災地の子どもたちに特に大きな喜びを与えています。こんなに遠くの方が、今も私達のことを忘れずに温かい励ましの言葉をかけてくれる!その嬉しい感動に浸されて、送られてきた国のことを調べたり、未来に向けて国際交流の夢を話したり、子どもなりに大きな刺激を受けているそうです。海外からのクリスマスカードには、いただいた子どもの心を確実に明るく元気にする力があります。
クリスマスに向けてみなさまも学校行事等で非常に忙しいと思います。ふと日本のことを思い出す時がありましたら、どうか被災地の仲間たちに向けてメッセージを送って下さい。故国の大震災のことを取り上げて、防災減災の準備の大切さや重要性について話し合うような機会がありましたら、被災地の子どもに一言「がんばれ!」(可愛い絵だけでも結構!)と書いてカードを送ってください。ご父兄の方々や現地の知人の方々にも、なにかの機会があれば、”日本の被災地でみんなが私たちのクリスマスカードを待っているよ”、と一言お伝えください。
最後になりましたが、皆様のご健勝と貴校のご発展とお祈りいたします。
プロジェクト代表:中央大学名誉教授 田中拓男
〒343-0023埼玉県越谷市東越谷6-107
tel&fax 048-962-3610(クリスマスカード送付の宛先です)
公式facebookページ;「カード受取リスト」など、今年も随時活動状況を詳しく掲載します http://www.facebook.com/XmasCardsFromFriendsAroundTheWorld
**************************
田中 拓男 中央大学名誉教授 takuo tanaka
2017年11月9日木曜日
【JANOより】2018年新年会のお知らせ
早いもので2018年JANO新年会のお知らせです。年に1度しか会えない方との久しぶりの交流、新しく当地へいらした方との新しい出会いなど、たくさんの方々によい出会いをもたらすことができれば幸いです。ご家族そろってぜひいらしてください。
今年も会場スペースの都合上、先着順100名様受付となります。
JANO会員更新・入会申し込みおよび2018年新年会参加 申し込み用紙
注:新年会のみ参加申し込みの場合も上記の用紙をご利用ください。
詳細は以下画像をクリック
詳細は以下画像をクリック
2017年11月5日日曜日
【オハイオお出かけ】ぶらぶらコロンバス お買い物編
コロンバスといえば、みなさんよ〜くご存知の、豊富な日本の食材の買えるお店があります。
このお店、クリーブランドにいた頃は、年に1回行くか、行かないかくらいだったのですが、今は私のアパートから車で15分くらいなので、かなり便利になりました。
年に1回のお出かけの時は知らなかった(というか、知っていてもそのタイミングでコロンバスまでお出かけできなかった、と思う)のですが、1年に何回かセールをするんですね。
前回のセール日は、それを知らずに買い物に行った日だったので、ラッキー!ということで普段なら絶対に買わないようなものを「今日は特別だから」と自分に言い訳をして買ってきました。で、次回は今週末です(11/9~12)。
メーリングリストにサインアップすればセールのお知らせなど、連絡くれるみたいです。
このお店、クリーブランドにいた頃は、年に1回行くか、行かないかくらいだったのですが、今は私のアパートから車で15分くらいなので、かなり便利になりました。
年に1回のお出かけの時は知らなかった(というか、知っていてもそのタイミングでコロンバスまでお出かけできなかった、と思う)のですが、1年に何回かセールをするんですね。
前回のセール日は、それを知らずに買い物に行った日だったので、ラッキー!ということで普段なら絶対に買わないようなものを「今日は特別だから」と自分に言い訳をして買ってきました。で、次回は今週末です(11/9~12)。
メーリングリストにサインアップすればセールのお知らせなど、連絡くれるみたいです。
2017年11月2日木曜日
【イベント情報】Eastern Asia Festival JANOわたあめ提供のご報告
本日、John Carroll大学で開催されましたEastern Asia FestivalにてJANOからわたあめを提供させていただきました。いろいろな日本文化を紹介をするブースや中国その他の国のブースもあり大変楽しく盛り上がったイベントでした。
毎年開催されているイベントですが、地域の日本人も積極的にボランティアに参加しておられ素晴らしいことだと感心しました。また夢太鼓チームの力強いパフォーマンスや剣道のデモンストレーションなども披露され、皆足を止めて見入っていました。
関係者の皆様大変お疲れさまでした。地域でこのようなイベントが開催されることをうれしく思います。
毎年開催されているイベントですが、地域の日本人も積極的にボランティアに参加しておられ素晴らしいことだと感心しました。また夢太鼓チームの力強いパフォーマンスや剣道のデモンストレーションなども披露され、皆足を止めて見入っていました。
関係者の皆様大変お疲れさまでした。地域でこのようなイベントが開催されることをうれしく思います。
登録:
投稿 (Atom)