2019年4月3日水曜日

【イベント情報】コンサートのご案内(Spring Concert "Worthy is the Lamb")

少しずつ春の訪れを感じる今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
 さて、下記は会員からの情報です。

Spring Concert "Worthy is the Lamb" by Andrea Crouchのご案内

 イースターの前にキリストの受難と復活を音楽劇にした(オペラとは違うけど似たような形式)をご覧いただけます。  言葉はわからなくてもとても感動する内容なので、ご興味のある方はぜひ足を運んでみて下さい。

 場所:WILLOUGHBY HILLS FRIENDS CHURCH
   2846 SOM Center Road, Willoughby Hills 44094, telephone: 440-944-1026

日時:4月6日 土曜日 午後7時
      4月7日 日曜日 午後7時 (約1時間半)
入場無料
*毎年多くの方が観覧されるので、少し早めにお越し下さい。

2019年3月29日金曜日

【イベント情報】神道アート展:"神道:日本美術における神性の発見"のお知らせ


4月9日(火)より、Cleveland Museum of Artにて、”神道:日本美術における神性の発見”展が開催されます。これは、海を渡ってきた文化財及び日本の美術館・社寺のご宝物を一堂に集め、日本古来の神祇信仰と今日の神道に関わる美術の魅力をご紹介する展覧会です。アメリカでは40年ぶりとなる神道アート展ですので、この機会にぜひお出かけください。

期間は4月9日から6月30日ですが、途中作品の入れ替えのため5月19日で一旦閉鎖され、5月23日から再開されます。

4月9日(火)は特に、午前11時と午後3時に、”光の道”でもよく知られる福岡の宮地嶽神社による”筑紫の舞”が披露されます。


当展に関する美術館のサイトはこちらです:"Shinto: Discovery of the Divine in Japanese Art"


2019年3月21日木曜日

【JANOより】2019 さくら開花情報開始 Cleveland

春分の日を迎え、そろそろ春かなと思える季節となりました。春といえばやはり桜の開花状況が気になるところです。本日、JANO会員のKKさんからクリーブランドの桜の様子を写した写真をいただきました。昨年まではアクロンの開花状況を定期的にご提供いただいていたのですが、今年はなんとクリーブランドの状況をお知らせいただけるとのことで感謝の気持ちでいっぱいです。
JANOは少数の有志で活動している組織ですので、会員の皆様からのご協力を大きく必要としており、また互助の精神でコミュニティーを盛り上げて行ければと考えています。
アクロン、クリーブランドともJANOが植樹した桜が植わっている場所は日本人があまり住んでいない地域です。ウェブチームメンバーも同様で毎年少数で時間を作っては写真を取りに出かけています。花見イベントが開催されるそのころまでお近くにいらした際はぜひ桜の様子を写真におさめてご送付いただけないでしょうか。皆様のご協力があれば桜開花情報より良いものを発信できると思います。桜が植わっている場所は以下です。ご提供いただける写真があればぜひこちら(bear@janosakura.org)までご送付ください。
昨年までの開花情報
2019 さくら開花情報

オハイオノースイーストの小さな日本人コミュニティーの中で皆で助け合って生活できれば幸いです。いつもご支援ありがとうございます。

クリーブランド
Brookside Reservertion 入り口から入ってすぐの両側

アクロン

2019年3月16日土曜日

【イベント情報】Spring Bird Walks

以下、会員の方からのイベント情報のお知らせです。ぜひ参加してみてください。

2019年3月11日月曜日

【イベント情報】Shoplifters 万引き家族 イベントのお知らせ

A Special Event! Dr. Linda Ehrlich presents

SHOPLIFTERS 万引き家族

MANBIKI KAZOKU
Japan | 2018 | Hirokazu Kore-eda
Monday, March 25 at 6:45 PM
CINEMATHEQUE at t
he Cleveland Institute of Art
(11610 Euclid Avenue, Cleveland, OH 44106)

CWRU Associate Professor Emerita Dr. Linda Ehrlich returns to Cleveland to introduce and answer questions after a screening of Kore-eda’s latest (and perhaps most acclaimed) feature, winner of the top prize at last year’s Cannes Film Festival and a 2019 Oscar nominee for Best Foreign Language Film. Shoplifters is a touching, humanistic tale of a three-generation family of thieves—a crime movie full of charm, humor, suspense, and surprises. Subtitles. DCP. 121 min. Rated R.

Special event pricing: $11 $8 for the Cinematheque members, CIA/CSU/CWRU I.D. holders, and those age 25 & underNo passes, twofers, or radio winners
Screening sponsored by the Cinematheque, CIA and the Department of Modern Languages and Literatures, CWRU
Buy advance tickets to Cinematheque films here.
*CWRU I.D. holders can choose either CIA or CSU member ($8) option
For more information, please visit our event page and facebook event page.

2019年3月9日土曜日

【オハイオ生活情報】Daylight saving time 夏時間への移行

3月10日(日)午前2時に冬時間から夏時間へ移行します。9日(土)今晩就寝前に自動変更のない時計を1時間進めておいてください。夏時間への以降は、1時間失う気がして少しつらい気もしますが、また秋になれば1時間得をするので皆さんがんばりましょうね!

https://www.timeanddate.com/time/change/usa/new-york?year=2019


2019年3月7日木曜日

【イベント情報】2019Mitsui Distinguished Lecture at John Carroll大学

今年もJohn Carroll大学にてMitsui Distinguished Lectureが開催されます。今回は、日本文学、まんが、アニメの研究で、第一人者のDr. Susan Napier (Tufts University)を迎えて4月2日(火)6時半からDolan CenterのAuditoriumで行われます。Open to publicですのでどなたさまも無料ご参加いただけます。詳細は以下のFlyerをご参照ください。



2019年1月24日木曜日

【オハイオ生活情報】冬季自動車メンテナンスおよび運転の心構え

とうとう冬らしい冬がやってきました。ここ数年、冬に雨が降るという昔では考えられなかった天候が続いていて、本来のオハイオの冬を忘れてしまった方多いのではないでしょうか。次のスノーストームが来る前に今一度、自動車のメンテナンス、冬季運転の心構えを再確認してみてはいかがでしょうか。特にタイヤのすり減り具合、意外に見逃しがちなので定期的にチェックすることお勧めします。
ポータブルバッテリー充電器が役に立つことがあったのでご参考までに写真を添付しました。これがあれば、バッテリーがダウンしたときも車1台で充電可能です。エンジンがかかってもその後のバッテリーチェックをくれぐれもお忘れなく。

自動車メンテナンス
  • ガソリンは、タンク半分を切ったら早めの給油を心がける。
  • ウィンドーウォッシャー液の残量を頻繁に確認。
  • 定期的にオイルチェンジし、車の状態を確認してもらう。
  • タイヤのすり減り具合を把握しておく。
  • スノータイヤ付け替えのオプションも考慮する。
  • 車のバッテリーチェックも忘れずに行う。(オイルチェンジの時など)

冬季運転心がけ
  • スピードを出さない。
  • 車間距離をしっかりとる。
  • カーブ、曲がり角では普段よりも低速で進入する。
  • 後車があっても焦らずマイペースで運転(常識の範囲内)。
  • 車両保険会社の電話番号(もしくはAAA)を調べて携帯する。(いざという時の連絡先)
  • 天候が悪化しそうな前には早めに用事を済ませ、悪天候の日は必要最低限以外出かけない
  • 居住及び周辺地域の最寄警察のNon-emergency連絡先を携帯電話に登録しておく。けが人が出たり、緊急を要する際は911へ。
  • 出かける前に、Ohio Department of Transportation(http://www.ohgo.com/)、ローカルTV局のサイトなどで天気予報、道路状況を確認する。

緊急時お役立ち品
  • 雪用ブラシ(必須)
  • 毛布 数枚 防寒および雪の深みにはまった時に活躍
  • 携帯ショベル
  • 懐中電灯
  • スノーブーツ
  • 防水手袋 帽子
  • 非常食(クッキー、グラノーラバー、クラッカー、水など)
  • 特に冬季は携帯電話と充電器
  • ポータブルバッテリー充電器(写真)あくまでも一例





2019年1月18日金曜日

【クリーブランド日本語補習校】平成31年度(2019年度)入学説明会のお知らせ

クリーブランド日本語補習校から以下のお知らせが届いています。御興味あるお子様をお持ちの方は直接日本語補習校事務局へお問い合わせください。


2019年1月14日月曜日

【イベント情報】2019JANO年次総会・新年会開催報告

2019年1月13日(日)Acasia ReservationsにあるClub HouseにてJANO年次総会・新年会を開催しました。今年は大人子供合わせて87名の方々にご参加いただき、大変盛況な会となりましたこと役員関係者一同大変うれしく思っています。
デトロイト在日本総領事館からは、中川領事ご夫妻にも遠路足をお運び頂き、ご挨拶と乾杯の合図を頂きました。また先日、ブログでお伝えしましたクリーブランド名誉領事に任命されたJANO相談役の藤田浩之博士と奥様にもご出席いただきました。

今回の年次総会は、橋本福雄会長の名誉会長就任に伴うJANO規約変更の議決を含め、ご参席頂きました会員の皆様からのご承認を受け、無事に終了しました。皆様のご協力とご支援に心より感謝します。
中山会長の挨拶の中にもありましたが、今年の会場選出に大変労を要しましたこと、ギリギリまで調整が続き、ボランティア有志の役員も少々くじけそうになりましたこと正直に告白します。そんな中、力を合わせて今年の新年会を無事に終えることができ、また改めて心をあわせ、持てる力の限り頑張ろうと団結したところです。

参加者の方から今年のゲームが楽しかった、色々な方と交流する機会があって大変良かったなどのうれしいお言葉を頂き、ホッと一安心です。
今年もコロンバスのNissin Travelさまのご厚意による日本行き往復航空券ゲットじゃんけん大会も大変な盛り上がりを見せ、じゃんけん名手の福田さんをまかしたのは、なんとかわいい小学生の女の子となりました。Nissin Travelさま、毎年JANOの新年会を盛り上げていただき大変ありがとうございます。

2019年JANOは限られた有志ではありますが、地域に住む日本人間のつながりを広げられるようにできる限りがんばっていきたいと考えています。今年もどうぞご支援のほど、よろしくお願いいたします。本日お会いできなかった皆様にも今年のイベントでお目にかかれること楽しみにしています。

2019JANO年次総会・新年会写真
2019 JANO annual meeting report