2015年3月29日日曜日

【新連載 学校情報】第5回 High School(高校)



High School (高校)>
数年前、『High School Musical』というミュージカル形式のドラマ、映画が大ヒットしました。女の子はオシャレをして輝かしく、男の子はスポーツに明け暮れカッコイイ!高校生活はあのドラマそのものと言っても過言ではないと思います。一つ違う点は女の子はみんな毎日オシャレをして来るのではないという点でしょうか。現実ではジャージ姿+ビーチサンダルで通学する女の子も珍しくありません。いざという時にビシっと決める事ができればそれでいいのです!

一般に「アメリカで一番楽しい時期」と言われる高校生活ですが、その反面、厳しい高校生活でもあります。大学への進学を考える場合は高校生活の実績が反映されるためです。しかしながら、学年を越えて友達が出来たり、多種多様なクラス選択ができたり、放課後活動もいろいろな活動が充実しています。意欲的に活動する事で充実した高校生活を送る事が出来、その結果、大学進学にも有利となる事でしょう。また、日本へ本帰国するお子様が帰国子女枠を受験する場合、この様なアメリカでの活動や経験が強みになります。学校外でのボランティア活動も評価されますので、お子様に余裕があれば積極的に動く事は有効です。

高校は4年制で、1年生から順に、『Freshman』『Sophomore』『Junior』『Senior』と呼ばれます。大学でも同様に呼びます。アメリカの高校は単位制となっており、卒業に必要な単位を取得すれば、12年生修了前に卒業することも可能です。また、高校在学中に大学の単位をとる事も可能で、進学する大学によってはその単位が受け入れられるため、家計の節約にも繋がります。先生とのコミュニケーションも大事です。学期初めに先生との顔合わせの機会が設けられますので積極的に出向き、『○○の母です。(父です。)』とアピールしてみましょう。教育に熱心な家庭だとの印象を受け、クラス内での子供の様子や印象を話してくれるでしょう。

アメリカでは個々の生徒の卒業後の進路に合わせて、高校4年間で受ける授業の選択を毎年前年度に選択します。注意する点は高校卒業に必要な単位と、アメリカの大学進学に必要な単位が大学により違うことです。Juniorの夏にガイダンスカウンセラー(生徒の名字により担当が定められている)にアポイントを取り面接しておくと、進路について相談もできますしいろいろな情報が得られます。

日本では信じられない事ですが、アメリカでは生徒が自分で車を運転して通学する事は一般的です。車の免許は16歳以上で取得できます。ただ、高校の敷地内での車の接触や事故は多いようですので各々気をつけた方が良いですね。こちらでは高校在籍中に定められた単位を取ってしまった生徒は、授業時間内であれば近くの『Community College (専門学校的要素と短期大学の要素を備える学校)』の授業を受けに一時抜ける事も、近くの職業学校の授業を受けに抜ける事も可能です。その場合はスクールバスを利用できたり、自分の運転で移動するわけです。仕事を持つ保護者には送迎の心配がなく、大変都合の良い制度です。

放課後の部活動はMiddle Schoolであげたスポーツの他にテニスやホッケー、ウィンタークラブ(冬の間限定でスキーなどの活動)が加わります。また、アートクラブ、討論クラブ、テクノロジークラブ、知識を高める雑学クラブなど文科系の活動も充実しています。生徒会も放課後の活動となります。生徒会は執行部の他に一般の生徒会メンバーとしても参加でき、学校主催のパーティーの企画や運営などを先生と一緒に行います。

卒業間近には『Prom』という大イベント(ダンスパーティー)があります。日本でいう成人式の様な位置づけでかなりの盛り上がりです。女の子は色とりどりのドレスに身を包み、男の子はタキシードで、学校側が大きな会場を借りて開催されます。イベントへ出かける前には一人の生徒の家にみんな集合して撮影会。その際は家族も参加して、時には孫の成長した姿を見つめるおばあちゃんが涙ぐむ場面も。まさに映画やドラマの世界の様です。(岩泉美菜* )

*岩泉さんは、JANO法人会員のご家族で、2015年現在、大学2年生を筆頭に、ハイスクールシニア、ソフモア、キンダーのお子さんをお持ちの駐在の奥様です(JANO)

【デトロイト領事館】「米国:竜巻についての注意喚起」のお知らせ(デトロイト総領事館)

米国:竜巻(トルネード)についての注意喚起

1 米国南部及び中西部においては、例年3月から6月頃は竜巻(トルネード)が発生しやすく、死傷者を含む甚大な被害が発生する場合があります。

2 昨年は、ミシシッピ州、テネシー州、ネブラスカ州、アーカンソー州等において竜巻により死傷者が発生するとともに、建物損壊等の被害をもたらしました。

3 つきましては、米国南部及び中西部に渡航・滞在を予定されている方及び現在既に滞在中の方は、テレビ、ラジオのニュース、インターネット及び各州の緊急事態庁などのウェブサイト等から常に最新の気象情報の入手に努める等、十分な注意を払ってください。

4 また、万一、竜巻が迫ってきた場合及び竜巻に巻き込まれた場合には、警報等に従い安全確保に努めるとともに、自身の被害等の状況について日本の留守家族及び管轄の在外公館(日本国大使館、或いは総領事館等)に連絡してください。

《情報の入手先》
連邦緊急事態対処庁( http://www.fema.gov
米国ナショナル・ハリケーン・センター( http://www.nhc.noaa.gov )
ウエザー・チャンネル( http://www.weather.com

(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞が関2−2−1
電話:(外務省代表)03−3580−3311  (内線)2902,2903
○外務省海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp/  http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)

(外務省関連課室連絡先)
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
電話:(外務省代表)03−3580−3311 (内線)5139




2015年3月26日木曜日

JANOの桜の周りを歩きましょう!

JANOの桜植樹活動は1995年から始まりました。全米でソメイヨシノだけにこだわって植えているのは当地だけで、月日が過ぎ、枝ぶりもソメイヨシノらしい豊かさになりました。



ノースイーストオハイオでの桜の花が観られるようになるのは、例年4月中旬以降となります。今年は、植樹場所Cleveland Metroparks Brookside Reservationが、4月12日、19日、26日の日曜日に、その"blossom lane"を歩き、日本人にとっての桜について学びましょうという"Cherry Blossom Strolls"を企画しています。

JANO役員会メンバーも参加いたします。誰にとっても心がなごむ桜を眺めに、ぜひお出かけください!

Cherry Blossom Strolls フライヤー

Brookside Reservation






2015年3月23日月曜日

【新連載 学校情報】第4回 Middle School、Intermediate School(中学校)



Middle SchoolIntermediate School(中学校)>
中学校は、朝ホームルームの時間はありますが、担任制ではなく、時間割は生徒ごとに設定されます。日本ではクラス設定があり、先生が担当の教室へ出向き授業を行いますが、アメリカではクラス設定はなく、生徒が授業を受ける教室へ出向き授業を受けます。授業と授業の間の休み時間は教室移動で廊下は混雑します。

公立の場合、主要教科については、レベル別にクラス設定があります。レギュラークラスと『Honors Class』と呼ばれるアドバンスクラス、また数学や理科などは単元別に様々なクラス設定があり、レベル別に分けられています。選択の仕方は生徒が自身で決められますが、レベルが高いクラスを受けたい場合は先生の推薦が必要な地域もあります。非常に優秀な場合は、州の基準よりも進んだ内容の授業が受けられる事もあります。学力が劣っていると判断された場合は落第になることもあり、保護者の責任も問われるので注意が必要です。

放課後のスポーツ活動は充実しています。アメリカと言えば、フットボール!入ればモテモテ?!男子に一番人気のクラブ活動でしょう。女子の憧れはやはりチアリーダーでしょう。その他は、サッカー(女子も)、バスケットボール、ソフトボール、バレーボール(男子は聞いた事がありません)、ゴルフ、レスリング、陸上、クロスカントリー、水泳、ラクロス、などです。ただ、年間通してのプログラムではなく、期間で決まっているため、2つのスポーツを掛け持ちする事も可能です。

(岩泉美菜* )
*岩泉さんは、JANO法人会員のご家族で、2015年現在、大学2年生を筆頭に、ハイスクールシニア、ソフモア、キンダーのお子さんをお持ちの駐在の奥様です(JANO)





2015年3月20日金曜日

【デトロイト領事館】渡航情報(広域情報):「ISILから帰還した戦闘員によるテロの潜在的脅威に関する注意喚起」のお知らせ

2015.3.19 ISILから帰還した戦闘員によるテロの潜在的脅威に関する注意喚起

1 18日(現地時間),チュニジアの首都チュニスにおいて,郊外にある国民議会議事堂を数名の武装集団が襲撃し,更に隣接するバルドー国立博物館において,襲撃及び複数の観光客を人質に立てこもる事件が発生しました。現時点で,邦人については,3名の死亡,3名の負傷が確認されています(3月19日付スポット情報「チュニジア:国民議会議事堂及び博物館における襲撃・人質拘束事件の発生に伴う注意喚起」参照)。

2 本事案との関係は明らかではありませんが,チュニジアにおいては,特に多くの自国民がISIL(イラク・レバントのイスラム国)に外国人戦闘員として参加し,その後帰還していることが明らかとなっており,帰還した戦闘員が自国内でテロを起こすとの懸念が存在しています。チュニジアの他,サウジアラビア,ヨルダン,モロッコ等のアラブ諸国についても,国によって数のばらつきはあるものの,ISILに参加した戦闘員が帰還しているといわれています。また,欧米諸国も決して例外ではなく,フランス,イギリス,ドイツ,オーストラリア,ベルギー,オランダ等からISILに参加した外国人戦闘員が帰還していると報じられています。このような外国人戦闘員問題は,各国におけるテロの潜在的脅威となっています。

3 ついては,このような国に渡航・滞在される方は,以上の脅威について十分に留意し,テロ事件や不測の事態に巻き込まれることのないよう,最新の関連情報の入手に努めてください。また,テロの標的となりやすい場所(政府・軍・警察関係施設,公共交通機関,観光施設,デパートや市場など不特定多数が集まる場所)を訪れる際には,周囲の状況に注意を払い,不審な状況を察知したら,速やかにその場を離れるなど安全確保に十分注意してください。

4 海外渡航前には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。3ヶ月以上滞在する方は,緊急事態に備え必ず在留届の提出をお願いいたします。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
また,短期の旅行や出張などには「たびレジ」の登録をお勧めします。
(詳細は https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/#  参照)

5 テロに関しては以下もご参照下さい。
(1)パンフレット「海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策Q&A」
(2)パンフレット「海外旅行のテロ・誘拐対策」
(パンフレットは, http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph.html に掲載)

(問い合わせ先窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902

(外務省関係課室連絡先)
○外務省領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)3680
○外務省領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2306
○外務省 海外安全ホームページ:http://www.anzen.mofa.go.jp/
                http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)



2015年3月18日水曜日

【新連載・学校情報】第3回 Kindergarten-Elementary School (幼稚園年長ー小学校)


<Kindergarden(幼稚園 年長)>

次学年は『Kindergarden』 となります。こちらは小学校入学前の1年間、つまり日本で幼稚園の年長学年となります。大抵前年度の1月ころに ”Information Night” (説明会)が開催されますので新学期から入学の予定があるご家庭はウェブサイトを定期的に確認しておきましょう。学区によって半日、終日などの設定、カリキュラム、料金も様々ですので説明会に出向き情報を得ましょう

Kindergardenは担任制で、入学前に子供のレベルチェックのための試験がある学区もあります。また、入学が決まった後は先生との顔合わせの日が設定されます。第一言語が英語でない場合はその旨伝えておくと良いでしょう。日本から渡米して間もないお子様は、恥ずかしがりやで黙っていると障害のあるお子様だと誤解を受ける事もありますが、そのままにしておくとクラス分けに影響しますので、きちんと説明する事が必要です。

できるだけ入学前にフォニックス(アルファベットの持つ音の読み方)を家庭学習しておくとスムーズに授業についていけるでしょう。ご家庭の第一言語が英語以外の場合や、語彙力があまりないお子様は “Science Vocabulary words” が各学年ごとありますのでそちらを家庭学習として学ぶのも良いでしょう。勿論、勉強以外にも人としてのマナーやクラスのルールなど友達と過ごす中で学んでいきます。例えば、友達と分け合う、譲り合う、また人の事を笑わない、などの大切さを学びます。

<Elementary School(小学校)>

小学校は一般に『Elementary School』と呼ばれ、担任制で、中学年になると教科ごと担当の先生が変わる事もあります。学区によって様々ですが、算数などに長けている子供は『Gifted Class』というアドバンスクラスが設定されている地域もあり、保護者の希望や先生の推薦でその時間だけ、レベルの同じ子供達とアドバンスクラスで勉強する制度があります。大抵日本の子供達は算数に長けていますのでアドバンスクラスにいる事が多いようです。小学校高学年になると、中学の勉強の基礎となる大事な部分を勉強していきます。

大抵の小学校では中学年から希望者は「オーケストラ」や「バンド」の授業を受ける事ができ、楽器を習う事が出来ます。高い授業料を払わずとも、学校で無料で一から教えてもらえるという事です。これらの授業を選択すると年間定期的にコンサートがあり、保護者も楽しむ事が出来ます。習える楽器は、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス、フルート、バスーン、トランペット、サックスなど様々です。体が小さいうちは学校の提携する楽器屋さんから低料金でレンタルでき、購入を考えた時はそのレンタル料金を差し引いて購入する事も可能です。

放課後の部活動などはまだ充実していないため、地元のクラブなどに所属してスポーツをしている子供が多いです。サッカー、野球、ホッケー、水泳、ラクロスチームなどがあります。また、小学校くらいになると「放課後○○ちゃんと遊びたい。」という話が出てくると思います。まだ保護者の出番です。学校で相手の自宅の電話番号を聞き、相手の保護者に連絡を取ります。子供同士遊ばせる事を「Play date」と呼びます。遊びに行ったり来てもらったりする時のルールはなく、そのご家庭様々で、おやつを出してくれたり、ピザを出してくれたりしますが、日本のように遊びに行く側が気を遣ってお菓子を持って行く事はあまりありません。
(岩泉美菜* )

*岩泉さんは、JANO法人会員のご家族で、2015年現在、大学2年生を筆頭に、ハイスクールシニア、ソフモア、キンダーのお子さんをお持ちの駐在の奥様です(JANO)。

2015年3月13日金曜日

【新連載:学校情報】第2回 Pre-School、Daycare(幼稚園年少年中、保育所)



Pre-SchoolDaycare(幼稚園年少年中、保育所)>


一般に2〜3歳ごろで『Pre-School』への通園を始めます。乳幼児の場合、『Day care』に預けるご家庭も多くあります。『Day Care』は保育所の様なもので長時間預けたいご家庭向き、『Pre-School』は日本の幼稚園年少、『Pre-K』はPre-Kindergardenの略で幼稚園年中学年に相当します。各幼稚園により特色が違いますので、事前にオープンハウスや見学の申し込みをし、体験などに出向いて施設の様子やお子様の様子を見てから決めるのが良いでしょう。質問や必要書類はその際に確認しておきましょう。おむつが取れているかいないかでも、入所条件が各園によって違います。家庭の方針やお子様に合わない場合は、途中で申し出れば転園も可能です。



内容は園によって違いますが、クラフトをしたり、アルファベットを習ったり、歌や踊りをして楽しんだり、お子様にとって大変楽しい所です。保育時間は午前のみ、午後のみ、1日、週何回、など園によって様々ですので、各家庭やお子様の状況にあった所を選びましょう。登園後は園外で子供を遊ばせたりする機会も出てきます。約束は親同士で行いますが、連絡先が分からない場合は、お願いすれば先生から連絡を取ってもらう事も出来ます。(岩泉美菜* )
 
*岩泉さんは、JANO法人会員のご家族で、2015年現在、大学2年生を筆頭に、ハイスクールシニア、ソフモア、キンダーのお子さんをお持ちの駐在の奥様です(JANO)