2011年3月16日水曜日

大災難より強い日本人

前回の「心温まる話」に引き続き、YAMATO TRANSPORT U.S.A.,INC. 藤井様よりご転送いただきました。
ありがとうございました。

【社説】大災難より強い日本人

全世界が日本の大地震に2度の衝撃を受けている。
まずマグニチュード9.0の超強力地震がもたらした残酷な被害だ。
巨大な津波で約2000人が死亡し、1万人以上が行方不明となった。
宮城県のある村は住民の半分が行方不明になったという。
原発も心配だ。
日本政府は福島原発周辺の住民21万人を疎開させ、海水で原子炉を冷却する非常措
置に入った。
不純物の混入で原子炉を事実上廃棄する劇薬処方だ。
日本列島が連日、地震、津波、原発危機に呻吟しているのだ。

もっと驚くのは不思議なほど冷静な日本人だ。
死の恐怖の中でも動揺しない。
避難要員に従って次々と被害現場を抜け出し、小学生も教師の引率で列を乱さず安全
な場所に移動した。
地下鉄・バスの運行が中断すると、会社員は会社から支給された緊急救護物品をかつ
いだまま静かに家に帰った。
みんな走ることもなく3-4時間ほど歩いた。
翌日はいつも通り会社に出勤した。
想像を超越した大災難と日本人の沈着な対応に全世界が衝撃を受けている。

私たちは大規模な自然災害が過ぎた後に発生する数多くの無秩序と混乱を目撃してき
た。
昨年22万人が犠牲になったハイチ地震がその代表例だ。
「地震よりも無法天地の略奪と暴力がもっと怖い」という声が出てきたほどだ。
ハイチが開発途上国だからというわけではない。
05年にハリケーン「カトリーナ」が襲った米国のニューオーリンズでも暴力と腐敗
が相次いだ。
こうした記憶のため、日本人の冷静さがよりいっそう引き立って見えるのかもしれな
い。
惨状を前に泣き叫ぶ日本人はほとんど見られない。
地震の混乱に紛れて強盗や殺人事件が起きたという話も聞こえてこない。
テレビの画面は、列に並んで救護食品を受け取ったり、売店の前で静かに待った後、
必要な分だけ購入していく風景ばかりだ。

ただ地震が頻発する日本の地理的特殊性だけでは、こうした現象をすべて説明するこ
とはできない。
徹底した耐震設計と速い警報システムが被害を減らしたのは事実だ。
徹底した事前教育と避難訓練も間違いなく力になっている。
一つの国の真面目も大事件を迎えてこそ表れる。
それがまさに国民性だ。
全身が凍りつくような恐怖の前で、日本人は落ち着いた国民性を遺憾なく発揮してい
る。
1995年の阪神・淡路大地震当時、意外にも20%ほど円高が進んだ。
日本の国民性を誤って判断した海外投資家は痛い目にあった。
最近の円高も国際金融市場が災難の前で団結する独特の国民性を看破したためだ。

日本人は沈着な対処で阪神・淡路大地震を乗り越えて自ら立ち上がった。
今回の大地震の傷もいつか治癒されるものと信じる。
むしろ私たちは日本を見て、韓国社会の自画像を頭に浮かべる。
災難現場でテレビカメラが向けられれば、表情を変えて激しく泣き叫ぶことはなかっ
たか。
天災地変のため飛行機が少し延着しただけで、一斉に大声で文句を言うことはなかっ
たか。
すべての責任を無条件に政府のせいにして大騒ぎしたことはなかったか。
隣国の痛みは考えず、韓国に生じる反射利益を計算したことはなかったか…。
私たちは自らに厳しく問う必要がある。
また災難と危機の際、韓国社会の節制できない思考と対応方式を見直す契機にしなけ
ればならない。
私たちは依然として日本から学ぶべきことが多く、先進国へと進む道のりも遠い。

原典: 
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138189&servcode=100§code=110


<東日本大地震>「日本はある」…惨事でも配慮忘れぬ文化に世界が驚いた(1)

(1)待避所の譲歩
うどん10食、50人が「お先にどうぞ」

(2)人のせいにしない
恨んだり抗議する姿はテレビで見られず

(3)災害で手を取り合う
議員ら政争中断、作業服着て現場へ

(4)落ち着き冷静
日本全域で略奪報告1件もない

(5)他人をまず考える
「自分が泣けばもっと大きな被害者に迷惑かかる」

#「お先にどうそ」「いえ、まだ大丈夫です」

マグニチュード9.0の大地震と10メートルを越える津波が東日本を襲った後の1
1日午後6時、秋田県秋田市のグランティア秋田ホテル。
停電で暗黒に変わったホテルのロビーでは奇異な場面が演出された。

ホテル側が、「電気が来るまで宿泊客を受け入れられない」と案内すると、すぐにロ
ビーに集まっていた宿泊予約客50人余りが静かに列を作り始
めた。
誰も何も言わないのに老弱者らを前に入れた。
暗黒の中に一筋の列ができた。順番を争う姿は一切なかった。
しばらくしてホテル側が、「停電で夕食を提供できない」として緊急用にうどん10
皿を持ってきた時だ。
うどんに向かって駆け寄るどころか、誰もが他の客
の空腹を心配して後に後にうどんを回す“譲歩のリレー”が続いた。被害が最も大き
かった宮城県・岩手県をはじめ、日本全域で人のない商店で略
奪行為があったというニュースはまだ1件もない。

#宮城県北東部に位置する南三陸沿岸地域。集落の大部分が消え、火災で黒く燃えた
森の跡だけが残っている。
津波で陸地に打ち上げられた船舶は船尾を空に向け逆さまに地面に打ち込まれてい
る。
今回の地震で最大被害地域のここでは、“行方不明者1万人”といううわさまで出回
る。
しかし大声や怨みの声は聞こえない。
避難所に集まった100人余りの住民らは日本のメディアとのインタビューでも低い
声で、「早く復旧するよう願うだけ」としながら“明日”を話
す。
誰のせいにもしない。
足りない水と毛布を分け合ってお互いを慰める感動的な場面が電波に乗っている。

日本赤十字社組織推進部の白田課長は13日、「個人と企業から寄付と救護物資が殺
到している」と話した。
政府に向かっていつも吠えていた野党議員らも作業服に着替え国を救うために裸足で
出てきた。
危機の際に手を取り合う共同体意識は日本社会の底力だ。

原典: 
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138172&servcode=A00

<東日本大地震>「日本はある」…惨事でも配慮忘れぬ文化に世界が驚いた(2)

#韓国で災害報道をする時に犠牲者を取材するのは普通だ。
遺体が安置された葬儀室と病院の姿が時々刻々と現れる。
しかし日本の大地震報道で日本メディアは違た。
津波で家屋と車両が押し流される場面がテレビにしばしば映るが、どのチャンネルで
も津波に巻きこまれる人の姿は見られない。
“死んだ人もこの世に残る”という日本人特有の死生観のためだが、泣き叫んだりし
くしく泣く姿もなかなか画面で見るのは難しい。
テレビ朝日のある関係者は、「災害予防のための目的の他には一般市民に大きな衝撃
を与える場面は最大限控えるというのが災害報道の暗黙的ルー
ル」と話した。
11日に地震が発生した後、津波警報が解除された13日明け方まで、すべてのテレ
ビ番組の司会者はヘルメットをかぶっていた。
このように地震の規模や被害の規模とは異なり、日本は恐ろしいほどに冷静で落ち着
いていた。理由があった。

例えば東京副都心の新宿に位置した四谷交差点にある消防署。
12階建ての建物の10階の外壁には目立つ線が引かれている。
この線は地上から高さ30メートルを知らせる表示だ。
そのそばには、「この高さは1993年の北海道南西部地震で奥尻島を襲った津波の
高さ」という説明がついている。
津波というものはいつでも自分に起こりうる問題だということを認識させ、普段の準
備が必須ということを知らせるためだ。

日本人は粘り強く一貫した災害対処教育を幼稚園の時から受ける。
机の横のフックにはいつも災害に備えて頭にかぶる防災ずきんがかけられている。
地震が発生すれば「防災ずきん着用→机の下に待避→運動場に待避→秩序確保」まで
目を閉じてもできるほどだ。
徹底した災害予防教育は小学校入学後に初めての授業で習う「迷惑をかけるな」とい
う日本固有の精神価値とともに、大型災害に落ち着いて対応す
るようにする秘訣だ。
ここには自身に訪れた境遇を宿命として受け入れる日本人の特性も作用する。

災害にあった日本人が泣き叫ぶことがほとんどないのも、「自分がそうした行動をす
れば自分よりも大きな被害にあった人たちに迷惑になる」とい
う極度の配慮精神のためだ。
災害現場で見た日本の姿。それは「日本はある」だった。

原典: 
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138173&servcode=A00


絶望から希望を、韓国が日本の力になろう…国民みんなで応援

いま大韓民国では日本への同情と心配、応援があふれています。
光復(解放)後、日本に対してこのように温かい感情が広がるのは初めてです。
日本が大災難に直面しているのを見て悟りました。日本は私たちの最も近い隣人でし
た。

いま大韓民国の国民は日本の痛みを揶揄する人たちに対して憤り、日本を応援する心
に対しては限りない拍手を送っています。
天災で深い傷を負った方々を助け、日本の皆さまに勇気を与えられればと思う韓国人
が列をなしています。

中央日報と韓国新聞協会はこのたびの東北地方太平洋沖地震で被害を受けた日本の被
災者の皆さまの救済の一助として、大韓赤十字社・全国災害救
護協会・‘みどりの傘’子供財団などとともに共同募金活動を行います。

日本からの要請があり次第、国内の医療・救護団体とともに医療陣とボランティアも
派遣する予定です。

原典: 
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138197&servcode=400§code=400
 

1 件のコメント: